アカウント名:
パスワード:
中国のECサイト淘宝網上で同様のコピーロボットが存在しないか検索したところ、200元(約3300円)から1000元(約1万6000円)ほどで、チャンさんが使用したのと同じようなロボットを複数見つけることができたそうです。
しかも低価格日本人がこんなもん作ったら、まず10万円以下で販売されることはないだろうし付属ソフトもクソみたいなインターフェースで、おまけに要常時接続の上、プライバシーだだ漏れ設定「ロボットは1日8時間文字を書くことが可能で、2、3年使い続けることができます」などという耐久性もありえない
アイディアから技術力、開発力までこれが中西流だ [fc2.com]と喜ぶジャップの遥か前を行ってる日本が凋落するのも当然ですわw
随分昔から、プロスポーツ選手や芸能人のサイン量産用にあるけどね。
高耐久かと言うとたぶん高耐久プロ用だからな
一方中国のこの商品が「1日8時間文字を書くことが可能で、2、3年使い続けることができます」と言うのは多分苦しい見るからに耐久性無いのでただ売り文句が日本に比して大げさなのは中国の文化なのでそんなもん
この件で中国がいけてるのは「安い奴」と言う選択肢があることやな日本人はいちいち細かいので安いのが売れない特に関東人はうるさい関西人は「ぼろくて安い」のを許容するが関東人はぼろい安い自体を悪と思ってるからな見栄っ張り江戸っ子文化なのかね
レッテル大好きだなオイ
はい、ジャップランド頂きました。
XPlotterはKickstarterだっけ?草食日本人にはこういうたくましさがないのかもね。
国内に需要がないから作らないだけでは?おもちゃとしてなら、学研の大人の科学のオートマ・テ [otonanokagaku.net]とかがあって、楽しむためや発想を育てようという方向性になるかな。
ま、差別用語を使うとか、君らしい君にふさわしい書き込みだねw
ホビー用のCNCなりレーザー加工機なりだと、国内の趣味人が始める端緒が、中華な機器の入手から使用法までのノウハウ獲得が前提になって来ているよね。
国内で商品が無い訳ではないが、実用レベルに達していないモノが高額。あちらのは部品の寄せ集めで組むとトラブル事も有るが、動けばそこそこ実用性が有るのが安価。
いや、実用レベルについては逆でしょ。中国など新興国勢のものはそのまま実用性が無いものが安価、日本や米国など既存国のは実用性があってポン付けで使えるが、高い。で、中国などのやつは「こうやって工夫すれば使える」というノウハウが出回ってて、それを込みで楽しむ物になっている。
オリジナルマインドみたいに、その中間みたいな製品も選択肢としてはあるし、こういうときに無闇に中国に比べてジャップは、とか言うのは知らないだけだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
中国人は未来に生きてんな (スコア:1, すばらしい洞察)
中国のECサイト淘宝網上で同様のコピーロボットが存在しないか検索したところ、200元(約3300円)から1000元(約1万6000円)ほどで、チャンさんが使用したのと同じようなロボットを複数見つけることができたそうです。
しかも低価格
日本人がこんなもん作ったら、まず10万円以下で販売されることはないだろうし
付属ソフトもクソみたいなインターフェースで、おまけに要常時接続の上、プライバシーだだ漏れ設定
「ロボットは1日8時間文字を書くことが可能で、2、3年使い続けることができます」などという耐久性もありえない
アイディアから技術力、開発力までこれが中西流だ [fc2.com]と喜ぶジャップの遥か前を行ってる
日本が凋落するのも当然ですわw
Re: (スコア:0)
随分昔から、プロスポーツ選手や芸能人のサイン量産用にあるけどね。
Re: (スコア:0)
高耐久かと言うとたぶん高耐久
プロ用だからな
一方中国のこの商品が「1日8時間文字を書くことが可能で、2、3年使い続けることができます」と言うのは多分苦しい
見るからに耐久性無いので
ただ売り文句が日本に比して大げさなのは中国の文化なのでそんなもん
この件で中国がいけてるのは「安い奴」と言う選択肢があることやな
日本人はいちいち細かいので安いのが売れない
特に関東人はうるさい
関西人は「ぼろくて安い」のを許容するが関東人はぼろい安い自体を悪と思ってるからな
見栄っ張り江戸っ子文化なのかね
Re: (スコア:0)
レッテル大好きだなオイ
Re: (スコア:0)
はい、ジャップランド頂きました。
Re: (スコア:0)
XPlotterはKickstarterだっけ?
草食日本人にはこういうたくましさがないのかもね。
Re: (スコア:0)
国内に需要がないから作らないだけでは?
おもちゃとしてなら、学研の大人の科学のオートマ・テ [otonanokagaku.net]とかがあって、楽しむためや発想を育てようという方向性になるかな。
ま、差別用語を使うとか、君らしい君にふさわしい書き込みだねw
Re: (スコア:0)
ホビー用のCNCなりレーザー加工機なりだと、国内の趣味人が始める端緒が、
中華な機器の入手から使用法までのノウハウ獲得が前提になって来ているよね。
国内で商品が無い訳ではないが、実用レベルに達していないモノが高額。
あちらのは部品の寄せ集めで組むとトラブル事も有るが、動けばそこそこ実用性が有るのが安価。
Re: (スコア:0)
いや、実用レベルについては逆でしょ。
中国など新興国勢のものはそのまま実用性が無いものが安価、日本や米国など既存国のは実用性があってポン付けで使えるが、高い。
で、中国などのやつは「こうやって工夫すれば使える」というノウハウが出回ってて、それを込みで楽しむ物になっている。
オリジナルマインドみたいに、その中間みたいな製品も選択肢としてはあるし、こういうときに無闇に中国に比べてジャップは、とか言うのは知らないだけだと思う。