アカウント名:
パスワード:
プロペラのピッチが変更できるのなら、動作停止のシーケンスにフェザリング状態にする、という手順がありそうだけど…。電源切れてても、ピッチがフェザリング状態なら問題無いわけで。※この風車は従前から故障してるので、発電機としての動作は停止させたはず。
手順書不備か、手順書無視のどちらかでしょうね。一番ありそうなのは、見栄えの良い風車として回しておきたい、という要望に何も考えず応えた結果、かな。
フェザリングしたところでヨー(首振り)が動かなきゃ意味がありません。かといって取り壊しが決まってるものに電気を供給しつづけるのは嫌でしょう。
>「風車を取り壊す予定にしていたため、管理運営に対しての危機管理の意識が薄かったと考えている」
今回の場合は、ここに尽きるんじゃないでしょうか
フルフェザーになってりゃ風を受けて勝手にヨーも追従するもんかと思ってたが違うのか…
風車は長い胴体があるとは限らんから風見効果が足りないんじゃないの
何か私の知らない機構があるもんかと動力かけてる間は安全とか言ってるとヤバイのはこないだの原発で懲りたんじゃなかったのか…
原発反対の連中は懲りたから自然エネルギー推ししてるわけじゃない。宗教活動に理性を求めても仕方ないでしょ。
ひょっとして倒れてもいいと思ってたりして。倒れていた方が撤去費用安そう…
そこで低風速向け低出力の多葉式風車のように尾翼(尻尾)を取り付ければ良いのですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
停止時にフェザリングにしないの? (スコア:0)
プロペラのピッチが変更できるのなら、動作停止のシーケンスにフェザリング状態にする、という手順がありそうだけど…。
電源切れてても、ピッチがフェザリング状態なら問題無いわけで。
※この風車は従前から故障してるので、発電機としての動作は停止させたはず。
手順書不備か、手順書無視のどちらかでしょうね。
一番ありそうなのは、見栄えの良い風車として回しておきたい、という要望に何も考えず応えた結果、かな。
Re:停止時にフェザリングにしないの? (スコア:1)
フェザリングしたところでヨー(首振り)が動かなきゃ意味がありません。
かといって取り壊しが決まってるものに電気を供給しつづけるのは嫌でしょう。
>「風車を取り壊す予定にしていたため、管理運営に対しての危機管理の意識が薄かったと考えている」
今回の場合は、ここに尽きるんじゃないでしょうか
Re: (スコア:0)
フルフェザーになってりゃ風を受けて勝手にヨーも追従するもんかと思ってたが違うのか…
Re: (スコア:0)
風車は長い胴体があるとは限らんから風見効果が足りないんじゃないの
Re: (スコア:0)
何か私の知らない機構があるもんかと
動力かけてる間は安全とか言ってるとヤバイのはこないだの原発で懲りたんじゃなかったのか…
Re: (スコア:0)
原発反対の連中は懲りたから自然エネルギー推ししてるわけじゃない。宗教活動に理性を求めても仕方ないでしょ。
Re: (スコア:0)
ひょっとして倒れてもいいと思ってたりして。
倒れていた方が撤去費用安そう…
Re: (スコア:0)
そこで低風速向け低出力の多葉式風車のように尾翼(尻尾)を取り付ければ良いのですよ