アカウント名:
パスワード:
(論文3ページ目左側)・悪意あるPCIeデバイスはこの脆弱性を使って攻撃できるよ・Thunderboltは外部デバイスをPCIeで接続するものなので、同じ攻撃ができるよ・USB Type-Cは、AlternateモードでThunderbolt 3の通信を流す端末もあるよ
つまりUSB C端子しかない端末でも油断できないってことだね。
# 後の章には「ユーザーはデバイスの物理的な形状に騙されやすい」「Windowsは新規デバイスに警告を出すがユーザーはプロンプト慣れしてしまう」「悪意ある充電ステーションが出てくるかも」とかの懸念も書いてある。
外見上の「Thunderbolt端子」というのはありません。USB Type-C(TB3)またはMini DisplayPort(TB1, TB2)です。USBやDPとホットプラグ可能なPCIeをひとつのポートで提供するためだけの規格なので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
USB C端子にも気をつけろ (スコア:5, 参考になる)
(論文3ページ目左側)
・悪意あるPCIeデバイスはこの脆弱性を使って攻撃できるよ
・Thunderboltは外部デバイスをPCIeで接続するものなので、同じ攻撃ができるよ
・USB Type-Cは、AlternateモードでThunderbolt 3の通信を流す端末もあるよ
つまりUSB C端子しかない端末でも油断できないってことだね。
# 後の章には「ユーザーはデバイスの物理的な形状に騙されやすい」「Windowsは新規デバイスに警告を出すがユーザーはプロンプト慣れしてしまう」「悪意ある充電ステーションが出てくるかも」とかの懸念も書いてある。
Re:USB C端子にも気をつけろ (スコア:3)
外見上の「Thunderbolt端子」というのはありません。USB Type-C(TB3)またはMini DisplayPort(TB1, TB2)です。
USBやDPとホットプラグ可能なPCIeをひとつのポートで提供するためだけの規格なので。