アカウント名:
パスワード:
日本では結局どれも普及せずに相変わらず現金中心だったりして。
まず、決済機器の導入が資金的に厳しい小規模な商店が多いことと、IT技術に否定的な国民性、治安が良くて偽札も他の国より少ないので現金のままでも不都合が少ないあたりで。
政府「電子決済なら税金がずっと5%引き!今すぐ買え!」
とかのわかりやすいキャンペーンがないと無理でしょうね。もっとも、年金の件でわかるように、腐朽^H^H普及したところで「じゃ財源は50%増税ね(はぁと」とやりかねない国ですが…
>政府「電子決済なら税金がずっと5%引き!今すぐ買え!」
「電子決済で消費税回避」とかならみんな受け入れそうだけど、さすがに無理か。せいぜい何らかのサービスに使えるポイント制くらいかな。
そもそも税を使って一部業者への利益供与&一部国民へのペナルティ措置ってマズイだろ。せめてタテマエだけでもリッパな理由を掲げておかんと。
現金における決済コストは「脱税」という形で、国民全体が負担してるんすよ。電子決済なら、決済コストはちゃんと事業者負担になってる。
脱税つーても一般人は天引きばかりでほとんど関係ないよね。だというのにペナルティだけは一律ってのは流石にどうかと思う。
一般人には関係ないから一般人は脱税できず、コストとして他人の脱税分を負担しており相対的に損している電子決済が普及して脱税できなくなれば今も脱税できてない一般人は特になるそういう話なんだけど意味わかってるか?
所得税は自ら所得を申告し、自ら支払うことがあくまで原則。脱税の余地があると言うことは、自由経済社会の成立する前提となる、個々人の経済活動の主体性・独立性が担保されている証拠でもある。脱税による負担増なんて納税者数で頭割りにしたら誤差みたいなもんだろ。現金を排除する根拠としては弱い。
そもそも税負担の公平性の面から見た損得で言えば、実際の経費額しか認められない事業者より、給与所得控除という名のスーパーどんぶり勘定で経費を計上できる一般人の方がおトク、且つノーリスク。
節税と脱税の区別がついてないようですね。経費を増やすのは一般的な節税の範囲だけど、「売り上げを抜く」のは、ほぼクロの脱税だし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
結局どれも普及してないがない (スコア:1, すばらしい洞察)
日本では結局どれも普及せずに相変わらず現金中心だったりして。
まず、決済機器の導入が資金的に厳しい小規模な商店が多いことと、IT技術に否定的な国民性、治安が良くて偽札も他の国より少ないので現金のままでも不都合が少ないあたりで。
キャッシュバック次第 (スコア:0)
政府「電子決済なら税金がずっと5%引き!今すぐ買え!」
とかのわかりやすいキャンペーンがないと無理でしょうね。
もっとも、年金の件でわかるように、腐朽^H^H普及したところで「じゃ財源は50%増税ね(はぁと」とやりかねない国ですが…
Re: (スコア:1)
>政府「電子決済なら税金がずっと5%引き!今すぐ買え!」
「電子決済で消費税回避」とかならみんな受け入れそうだけど、さすがに無理か。
せいぜい何らかのサービスに使えるポイント制くらいかな。
Re: (スコア:0)
そもそも税を使って一部業者への利益供与&一部国民へのペナルティ措置ってマズイだろ。
せめてタテマエだけでもリッパな理由を掲げておかんと。
Re: (スコア:0)
現金における決済コストは「脱税」という形で、国民全体が負担してるんすよ。
電子決済なら、決済コストはちゃんと事業者負担になってる。
Re: (スコア:0)
脱税つーても一般人は天引きばかりでほとんど関係ないよね。
だというのにペナルティだけは一律ってのは流石にどうかと思う。
Re: (スコア:0)
一般人には関係ないから一般人は脱税できず、コストとして他人の脱税分を負担しており相対的に損している
電子決済が普及して脱税できなくなれば今も脱税できてない一般人は特になる
そういう話なんだけど意味わかってるか?
Re: (スコア:0)
所得税は自ら所得を申告し、自ら支払うことがあくまで原則。
脱税の余地があると言うことは、自由経済社会の成立する前提となる、
個々人の経済活動の主体性・独立性が担保されている証拠でもある。
脱税による負担増なんて納税者数で頭割りにしたら誤差みたいなもんだろ。
現金を排除する根拠としては弱い。
そもそも税負担の公平性の面から見た損得で言えば、実際の経費額しか認められない事業者より、
給与所得控除という名のスーパーどんぶり勘定で経費を計上できる一般人の方がおトク、且つノーリスク。
Re:キャッシュバック次第 (スコア:0)
節税と脱税の区別がついてないようですね。
経費を増やすのは一般的な節税の範囲だけど、「売り上げを抜く」のは、ほぼクロの脱税だし。