アカウント名:
パスワード:
やってることは、まぁセキュリティゴロ。だな。
これはわざと頓珍漢な書き込みをすることで、コメントの流れを朝日叩きではなくこの頓珍漢な個人への叩きに向かわせる、高度な炎上コントロール…なのか?
セキュリティゴロとは思わないけど、言葉遣いが変わっておもしろオジサン化してきた気がする。数年も経たないうちに「喝っっっ!」とか言って張本勲みたいになっちゃうんじゃないかな?年取ると皆ああなっちゃうのかなあ
最近なんか原理主義じみてきた気はする。システム管理者とヘビーユーザーとライトユーザーで、要求できる技能やセキュリティ対策が違うのに、全方位に向けてベストプラクティス的なモノを叫んで、実際それができるかを考えてない的な。
高木さんユーザーを叩くことあったかなあ。どちらかというと「ライト管理者」「ライト技術者」を叩くという芸風だと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
圧力団体「高木浩光」 (スコア:-1)
やってることは、まぁセキュリティゴロ。だな。
Re: (スコア:0)
これはわざと頓珍漢な書き込みをすることで、コメントの流れを朝日叩きではなくこの頓珍漢な個人への叩きに向かわせる、高度な炎上コントロール…なのか?
Re: (スコア:0)
セキュリティゴロとは思わないけど、言葉遣いが変わっておもしろオジサン化してきた気がする。
数年も経たないうちに「喝っっっ!」とか言って張本勲みたいになっちゃうんじゃないかな?
年取ると皆ああなっちゃうのかなあ
Re: (スコア:0)
最近なんか原理主義じみてきた気はする。
システム管理者とヘビーユーザーとライトユーザーで、要求できる技能やセキュリティ対策が違うのに、全方位に向けてベストプラクティス的なモノを叫んで、実際それができるかを考えてない的な。
Re:圧力団体「高木浩光」 (スコア:1)
高木さんユーザーを叩くことあったかなあ。
どちらかというと「ライト管理者」「ライト技術者」を叩くという芸風だと思うけど。