アカウント名:
パスワード:
今のご時世、敵に塩を送るようなもんじゃないかっていう人も出てくるんだろうな。
でも、要請してくるって事は、当然相場より高い値段で買ってくれるんですよね。そうなら、メーカにとっても損はないんだろうけど、設備投資や、リンク先にある人材の件もあって、なかなか難しいんでしょうね。今後の市場予測を見誤って過剰に投資すると後で困った事にもなりかねませんからね。
でも、なにより怖いのは中国の動き。リンク先にもある様に必要であれば国策で国産化を進める国ですからね。それもある程度はうまくいっている。部品だけでなく、製造装置も同じじゃないのかな。
# 塩を送ったのは援助よりもビジネス目的だったっていう説もあるみたいですね。そうなら、敵に塩を送るのも悪くはないか。
政策一つで運命左右されるのを黙ってみてるほど国も会社も馬鹿じゃないですからねー。アメリカは信用できない国という認識ができてしまったのは長い目では墓穴掘ってると思う。
国の方針なんていつ変わるか分からないので、信用のできる国なんてない、という前提の元で、昔からリスクと利益を秤にかけてビジネスしてるんじゃないの。# 日米半導体摩擦ってもう25年も前か。
調達先としてそのリスクが想定よりも大きかった、言い換えると商品価値が下がったというのが今回の話なんだろうなと
単にサプライチェーンの中国外しが進むだけでないかな。
それは絶対にないな。
むしろ砂糖を贈って、自力生産しなくて済むようにしておいてから梯子外すみたいなこと、えげつない米国ならやると思うけどとにかく腰の重い日本はやらない/できないだろうなあ入手困難となったら自主開発するか代替品の調達とか、中国だっていろいろ考えるだろうし
でも、要請してくるって事は、当然相場より高い値段で買ってくれるんですよね。
大事なのは要請でも相場よりも高価格でもなく、確定注文をさっさと出して、約束した価格でキッチリ金を払うことだと思う。交渉次第でバルクの約束でもいいと思うが、とにかく引き取りの約束と金払いだろうね。#(HWがそんなことをするかは知らないが)どこぞの会社のように物を受け取ってから勝手に値引きした金額しか払わないようなところに売る必要はない。
そんなわけないじゃん。何自分勝手な妄想をさも当然のように言っているの。
その後の分が「そうなら」で始まっているので、あくまで仮定の話では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
敵に塩を送る (スコア:0)
今のご時世、敵に塩を送るようなもんじゃないかっていう人も出てくるんだろうな。
でも、要請してくるって事は、当然相場より高い値段で買ってくれるんですよね。
そうなら、メーカにとっても損はないんだろうけど、設備投資や、リンク先にある人材の件もあって、なかなか難しいんでしょうね。
今後の市場予測を見誤って過剰に投資すると後で困った事にもなりかねませんからね。
でも、なにより怖いのは中国の動き。リンク先にもある様に必要であれば国策で国産化を進める国ですからね。それもある程度はうまくいっている。
部品だけでなく、製造装置も同じじゃないのかな。
# 塩を送ったのは援助よりもビジネス目的だったっていう説もあるみたいですね。そうなら、敵に塩を送るのも悪くはないか。
Re: (スコア:0)
政策一つで運命左右されるのを黙ってみてるほど国も会社も馬鹿じゃないですからねー。
アメリカは信用できない国という認識ができてしまったのは長い目では墓穴掘ってると思う。
Re: (スコア:0)
国の方針なんていつ変わるか分からないので、
信用のできる国なんてない、という前提の元で、
昔からリスクと利益を秤にかけてビジネスしてるんじゃないの。
# 日米半導体摩擦ってもう25年も前か。
Re: (スコア:0)
調達先としてそのリスクが想定よりも大きかった、言い換えると商品価値が下がったというのが今回の話なんだろうなと
Re: (スコア:0)
単にサプライチェーンの中国外しが進むだけでないかな。
Re: (スコア:0)
それは絶対にないな。
Re: (スコア:0)
むしろ砂糖を贈って、自力生産しなくて済むようにしておいてから梯子外すみたいなこと、えげつない米国ならやると思うけどとにかく腰の重い日本はやらない/できないだろうなあ
入手困難となったら自主開発するか代替品の調達とか、中国だっていろいろ考えるだろうし
Re: (スコア:0)
でも、要請してくるって事は、当然相場より高い値段で買ってくれるんですよね。
大事なのは要請でも相場よりも高価格でもなく、確定注文をさっさと出して、約束した価格でキッチリ金を払うことだと思う。
交渉次第でバルクの約束でもいいと思うが、とにかく引き取りの約束と金払いだろうね。
#(HWがそんなことをするかは知らないが)どこぞの会社のように物を受け取ってから勝手に値引きした金額しか払わないようなところに売る必要はない。
Re: (スコア:0)
でも、要請してくるって事は、当然相場より高い値段で買ってくれるんですよね。
そんなわけないじゃん。
何自分勝手な妄想をさも当然のように言っているの。
Re: (スコア:0)
その後の分が「そうなら」で始まっているので、あくまで仮定の話では?