アカウント名:
パスワード:
あと半月で始まる1年間の年度を和暦でどう表現するかが本番・全部 平成31年度・全部 新元号元年度・元号切替で別管理 (管理上ほぼやらない)・両論併記 (書式管理が1年だけ別物に)・西暦に移行 (残念ながらほとんどない)
#1年前から議題にしてたのに決まったのは最近という例も
4月1日に始まる年度はその時点でまだ改暦されていない以上、平成31年度でよいのでは。改暦後に始まる年度は新元号を用いればよいかと。
えええ。それって日付見て変える、>・元号切替で別管理 (管理上ほぼやらない)じゃないの?まともなシステムだったら標準時間使ってるだろうから、そう煩雑ではない気はするけど、場当たり的に改修を重ねてしのいできたような古いシステムだと、しんどいかもしれない。
それを狙って5月にしたんだと思ってた
変更するには議会により議決が必要なので、当面平成31年度のままです。
昭和63年度だって完走したんだから、年度の途中で元号変わったってそのままじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
むしろ「来年度」をどう扱うかが本番 (スコア:0)
あと半月で始まる1年間の年度を和暦でどう表現するかが本番
・全部 平成31年度
・全部 新元号元年度
・元号切替で別管理 (管理上ほぼやらない)
・両論併記 (書式管理が1年だけ別物に)
・西暦に移行 (残念ながらほとんどない)
#1年前から議題にしてたのに決まったのは最近という例も
Re:むしろ「来年度」をどう扱うかが本番 (スコア:1)
4月1日に始まる年度はその時点でまだ改暦されていない以上、平成31年度でよいのでは。
改暦後に始まる年度は新元号を用いればよいかと。
Re: (スコア:0)
えええ。それって日付見て変える、
>・元号切替で別管理 (管理上ほぼやらない)
じゃないの?
まともなシステムだったら標準時間使ってるだろうから、そう煩雑ではない気はするけど、
場当たり的に改修を重ねてしのいできたような古いシステムだと、しんどいかもしれない。
Re: (スコア:0)
それを狙って5月にしたんだと思ってた
Re: (スコア:0)
変更するには議会により議決が必要なので、当面平成31年度のままです。
Re: (スコア:0)
昭和63年度だって完走したんだから、年度の途中で元号変わったってそのままじゃないの?