アカウント名:
パスワード:
設立してから日の浅いベンチャーとかならともかく、社会的に影響の大きな企業や役所でトラブったらシンプルに間抜け。
30年前のノウハウが引き継がれてるといいね5年ぐらい前でも担当者変更で誰も理解できないものができてしまう業界じゃないかねぇ
組織的にノウハウを吸い上げるような仕組みが無きゃ、技術的な対応方法なんで引き継げないと思うよ。昭和から平成に変わった当時、駆け出しのPGだったけど、元号対応は上級SEが行ったんで下っ端には詳細不明。言われたとおりにコード修正しただけと言うね。上級SEの年齢だと、もう定年退職してるだろうしね。
>もう定年退職してるだろうしね。しねって書くなや糞虫が
30年前にWebシステムがどんだけあったと思ってるんだ。ていうか、インターネットが普及する前じゃないのか。
#あ、そういえばGPSのロールオーバーのニュースも。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu3/1174262.html [impress.co.jp]
WWWは1989年、つまりほぼ平成が始まったころの登場だ。元コメはティム・バーナーズ・リーかな?
「平成」決定過程は既に歴史の闇の彼方(提案者すら確定していない)、その点「昭和」決定過程より謎が多い。平成騒動が引き継がれなくて当然、政府すらそうなのだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
30年ほど前に通ってきた道 (スコア:0)
設立してから日の浅いベンチャーとかならともかく、社会的に影響の大きな企業や役所でトラブったらシンプルに間抜け。
Re:30年ほど前に通ってきた道 (スコア:1)
30年前のノウハウが引き継がれてるといいね
5年ぐらい前でも担当者変更で誰も理解できないものができてしまう業界じゃないかねぇ
Re: (スコア:0)
Re:30年ほど前に通ってきた道 (スコア:1, 興味深い)
組織的にノウハウを吸い上げるような仕組みが無きゃ、技術的な対応方法なんで引き継げないと思うよ。
昭和から平成に変わった当時、駆け出しのPGだったけど、元号対応は上級SEが
行ったんで下っ端には詳細不明。言われたとおりにコード修正しただけと言うね。
上級SEの年齢だと、もう定年退職してるだろうしね。
Re:Shineって書くなや (スコア:0)
>もう定年退職してるだろうしね。
しねって書くなや糞虫が
Re: (スコア:0)
30年前にWebシステムがどんだけあったと思ってるんだ。
ていうか、インターネットが普及する前じゃないのか。
#あ、そういえばGPSのロールオーバーのニュースも。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu3/1174262.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
WWWは1989年、つまりほぼ平成が始まったころの登場だ。元コメはティム・バーナーズ・リーかな?
Re: (スコア:0)
「平成」決定過程は既に歴史の闇の彼方(提案者すら確定していない)、その点「昭和」決定過程より謎が多い。
平成騒動が引き継がれなくて当然、政府すらそうなのだから。