アカウント名:
パスワード:
磁場が測定系に直接影響を与えた可能性は排除したんだろうな。
東大の発表 [u-tokyo.ac.jp]がすごく読みやすいから読んでみたら
> 「いや、磁気刺激すれば頭部に電磁誘導で電圧が生じ、脳波はそれを観測しただけでは?」という疑問に対しては、磁気刺激の周波数(2Hz以下)とアルファ波の周波数が異なること、磁気刺激としては異なるが電磁誘導としては同じ対照実験で反応差が現われたことから否定することができます。> あるいは「磁気刺激ではなく、それにともなってわずかに生じたコイルの振動や発熱に対して反応したのでは?」に対しては、コイルは2本ペアの導線で巻かれており、ペアに同方向に電流を流す磁気刺激条件と逆向きに電流を流すシャム条件(磁気刺激は相殺され、振動や熱に対しては刺激条件と等価)において、シャム条件では反応が得られなかったことから否定することができます。
他にもいろいろ考えてるんだろうけど、なんか穴がありそうな気もする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
だがちょっとまってほしい (スコア:0)
磁場が測定系に直接影響を与えた可能性は排除したんだ
ろうな。
Re: (スコア:0)
東大の発表 [u-tokyo.ac.jp]がすごく読みやすいから読んでみたら
Re:だがちょっとまってほしい (スコア:1)
> 「いや、磁気刺激すれば頭部に電磁誘導で電圧が生じ、脳波はそれを観測しただけでは?」という疑問に対しては、磁気刺激の周波数(2Hz以下)とアルファ波の周波数が異なること、磁気刺激としては異なるが電磁誘導としては同じ対照実験で反応差が現われたことから否定することができます。
> あるいは「磁気刺激ではなく、それにともなってわずかに生じたコイルの振動や発熱に対して反応したのでは?」に対しては、コイルは2本ペアの導線で巻かれており、ペアに同方向に電流を流す磁気刺激条件と逆向きに電流を流すシャム条件(磁気刺激は相殺され、振動や熱に対しては刺激条件と等価)において、シャム条件では反応が得られなかったことから否定することができます。
他にもいろいろ考えてるんだろうけど、なんか穴がありそうな気もする。