アカウント名:
パスワード:
入出力にブラウザのタブを間借りしてるだけで Edge on Windows on VM とかやってるのか?
>入出力にブラウザのタブを間借りしてるだけで Edge on Windows on VM とかやってるのか?
その通り。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/threat-protection/wi... [microsoft.com]
Q: 4 GB の RAM を搭載しているコンピューターで Application Guard を有効にすることはできますか。A: 最適なパフォーマンスには 8 GB の RAM をお勧めしますが、次のレジストリ値を使用して、推奨されるハードウェア構成を満たしていないコンピューターで Application Guard を有効にすることができます。 HKLM\software\Microsoft\Hvsi\SpecRequiredProcessorCount - 既定では 4 コアです。 HKLM\software\Microsoft\Hvsi\SpecRequiredMemoryInGB - 既定では 8 GB です。
企業レベルだから、でしょ
1.必要とされるスペックが明確なので、本当に必要ならちゃんと買う2.限定的に利用する必要があるなら、この設定が反映されるようにAD環境作ったり、システム管理系がそう設定すること自体はアリ(限定的閲覧マシンは低スペックでいい、はなくはない)
逆に家庭まではもうちょっと、というかマシンスペック向上しないと、かもだけど# 安全が金で買えるなら、そこまで奇異でもないくらいだと思うんだが。
OSの求めるPCへの要求が緩くなって久しいので、そろそろこの程度は求めてもいい時期かもしれない。業務で使うならこのくらい最低ラインにしようよ、という暗黙の意思。
まあ無視するトコは無視するけどね。#メモリ食いすぎ口撃で暴れまわる
メモリ自体は大して高くないけど、メーカーが次回の買い換えを促進するために搭載量を低く抑えてるんじゃないかな。DELLとかBTOで増やすことすらできなくしてる。
ホント、Windows 10 Proはメモリ16GB、CドライブはSSD 1TBを要件にしてほしいなあ。
Firefox はともかく Chrome 使うような環境で 8GB 以下のメモリってことは、あんまり想定してないんじゃない?メモリ8GBのマシンで Chrome ってのは、もはや苦行でしかないわけで。
分離されたコンパクト版OSインスタンスを作って、その中でブラウザを動かす仕組みらしいから
CPU : skylake 2C4TMemory : 12GBStorage : SATA SSD
これで実用的な速度が出ませんね起動後数分はブラウジング準備が整わずタイムアウトエラーになります
メモリとストレージに性能不足があるとも思えませんのでCPUのコア数の問題であり現状ではアプリケーションの最適化が不十分であるということなんでしょうね
# ノートにこそ有用な機能だと思ったのにままならんなぁ
さすがに12GBではメモリは厳しい感じだと思うぞ。動くだろうけど、快適にってのは無茶なレベル
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
要求スペックが高すぎる (スコア:0)
入出力にブラウザのタブを間借りしてるだけで Edge on Windows on VM とかやってるのか?
Re:要求スペックが高すぎる (スコア:1)
>入出力にブラウザのタブを間借りしてるだけで Edge on Windows on VM とかやってるのか?
その通り。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/threat-protection/wi... [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
Q: 4 GB の RAM を搭載しているコンピューターで Application Guard を有効にすることはできますか。
A: 最適なパフォーマンスには 8 GB の RAM をお勧めしますが、次のレジストリ値を使用して、推奨されるハードウェア構成を満たしていないコンピューターで Application Guard を有効にすることができます。
HKLM\software\Microsoft\Hvsi\SpecRequiredProcessorCount - 既定では 4 コアです。
HKLM\software\Microsoft\Hvsi\SpecRequiredMemoryInGB - 既定では 8 GB です。
Re: (スコア:0)
企業レベルだから、でしょ
1.必要とされるスペックが明確なので、本当に必要ならちゃんと買う
2.限定的に利用する必要があるなら、この設定が反映されるようにAD環境作ったり、システム管理系がそう設定すること自体はアリ(限定的閲覧マシンは低スペックでいい、はなくはない)
逆に家庭まではもうちょっと、というかマシンスペック向上しないと、かもだけど
# 安全が金で買えるなら、そこまで奇異でもないくらいだと思うんだが。
Re: (スコア:0)
OSの求めるPCへの要求が緩くなって久しいので、そろそろこの程度は求めてもいい時期かもしれない。
業務で使うならこのくらい最低ラインにしようよ、という暗黙の意思。
Re: (スコア:0)
まあ無視するトコは無視するけどね。
#メモリ食いすぎ口撃で暴れまわる
Re: (スコア:0)
メモリ自体は大して高くないけど、メーカーが次回の買い換えを促進するために搭載量を低く抑えてるんじゃないかな。
DELLとかBTOで増やすことすらできなくしてる。
Re: (スコア:0)
ホント、Windows 10 Proはメモリ16GB、CドライブはSSD 1TBを要件にしてほしいなあ。
Re: (スコア:0)
Firefox はともかく Chrome 使うような環境で 8GB 以下のメモリってことは、あんまり想定してないんじゃない?
メモリ8GBのマシンで Chrome ってのは、もはや苦行でしかないわけで。
Re: (スコア:0)
分離されたコンパクト版OSインスタンスを作って、その中でブラウザを動かす仕組みらしいから
Re: (スコア:0)
CPU : skylake 2C4T
Memory : 12GB
Storage : SATA SSD
これで実用的な速度が出ませんね
起動後数分はブラウジング準備が整わず
タイムアウトエラーになります
メモリとストレージに性能不足があるとも思えませんので
CPUのコア数の問題であり
現状ではアプリケーションの最適化が不十分である
ということなんでしょうね
# ノートにこそ有用な機能だと思ったのにままならんなぁ
Re: (スコア:0)
さすがに12GBではメモリは厳しい感じだと思うぞ。
動くだろうけど、快適にってのは無茶なレベル