アカウント名:
パスワード:
アミロイド仮説における原因物質を減らすことが出来なかっただけなのに、なんで仮説そのものが誤りとなるのか不思議だ。アミロイドの蓄積に成功したのにアルツハイマー病を発症したとかなら理屈が分かるんだが・・・
少なくともエーザイはそう思ってない。 [nikkei.com]
エーザイ、別の認知症薬に望みつなぐ 最終治験を開始
エーザイはこれまでBAN2401をはじめ、「エレンベセスタット」「アデュカヌマブ」という3つの認知症薬候補の治験を進めてきた。いずれも原因物質とされる脳内のたんぱく質「アミロイドベータ(Aβ)」を標的としているが、薬によって狙う蓄積度合いが異なる。BAN2401はAβが脳に沈着する前の集合体を、エレンベセスタットは発生段階を、アデュカヌマブは沈着する直前や沈着後を狙う。
このうち最も先行するアデュカヌマブは第3相治験に入っていたが、十分な治療効果を証明できない見通しが強まったとして、21日に開発中止を発表した。
アミロイド仮説自体を疑っているなら、同じ仮説に基づいて設計された残りの2薬についても、このまま実験を続けるかどうか検討に入るはず。
「誤り」云々は、この記事 [yahoo.co.jp]書いた記者の私見でしょ。
2017.11.01の記事で、Aβは誤りと明言する研究者がいると書かれている記事があるね。アルツハイマー病のアミロイドβ仮説は死んだのか?https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/btomail/17/10/30/00322/ [nikkeibp.co.jp]
今回のエーザイの失敗をもってして、Aβ仮説の誤りにつなげようとするような筋の通らない話の組み立ては、その記者の考えじゃないの?
大昔からタウが原因だと主張する派閥がいたけど、研究の進歩によりアミロイドβが原因だとする証拠が積みあがってきて、今ではタウは神経細胞死の過程で起こる2次的なものだと考えるのが主流ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
なんで仮説が誤りなの? (スコア:0)
アミロイド仮説における原因物質を減らすことが出来なかっただけなのに、なんで仮説そのものが誤りとなるのか不思議だ。
アミロイドの蓄積に成功したのにアルツハイマー病を発症したとかなら理屈が分かるんだが・・・
Re:なんで仮説が誤りなの? (スコア:1)
少なくともエーザイはそう思ってない。 [nikkei.com]
エーザイ、別の認知症薬に望みつなぐ 最終治験を開始
エーザイはこれまでBAN2401をはじめ、「エレンベセスタット」「アデュカヌマブ」という3つの認知症薬候補の治験を進めてきた。
いずれも原因物質とされる脳内のたんぱく質「アミロイドベータ(Aβ)」を標的としているが、
薬によって狙う蓄積度合いが異なる。BAN2401はAβが脳に沈着する前の集合体を、エレンベセスタットは発生段階を、
アデュカヌマブは沈着する直前や沈着後を狙う。
このうち最も先行するアデュカヌマブは第3相治験に入っていたが、十分な治療効果を証明できない見通しが強まったとして、
21日に開発中止を発表した。
アミロイド仮説自体を疑っているなら、同じ仮説に基づいて設計された残りの2薬についても、
このまま実験を続けるかどうか検討に入るはず。
「誤り」云々は、この記事 [yahoo.co.jp]書いた記者の私見でしょ。
Re: (スコア:0)
「誤り」云々は、この記事 [yahoo.co.jp]書いた記者の私見でしょ。
2017.11.01の記事で、Aβは誤りと明言する研究者がいると書かれている記事があるね。
アルツハイマー病のアミロイドβ仮説は死んだのか?
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/btomail/17/10/30/00322/ [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:0)
今回のエーザイの失敗をもってして、Aβ仮説の誤りにつなげようとするような筋の通らない話の組み立ては、
その記者の考えじゃないの?
Re: (スコア:0)
大昔からタウが原因だと主張する派閥がいたけど、研究の進歩によりアミロイドβが原因だとする証拠が積みあがってきて、今ではタウは神経細胞死の過程で起こる2次的なものだと考えるのが主流ですね。