アカウント名:
パスワード:
U+32FFを一番最初に表示できるOSはさてどこだ?
Windowsは月例更新のタイミングだろうからあまり早くはないはず。Linuxディストリとかパッケージ管理システムを使っている所はやろうと思えば早くできそうだけどフォント更新が下りてくるのは遅そう。絵文字とかどうなんだろ?macOSはよく分からんけどストア的なのがあったよね。フォントも更新されるのかな。
変換とかの文字列としての元号対応はまだしもフォント更新までは相当時間がかかりそうな気がする。グリフ作っていろいろやってからの話だし。となるとU+32FFネタが花開くのは新元号になってからとかか。予言感は出せないだろうな。
とりあえずグリフウィキでU+32FFを表示するためだけのフォントを生成してみました [glyphwiki.org]。Firefoxではインストールして再起動するだけで表示できましたが、Chrome、Edge、IEはフォントを明示しないとダメっぽいです。
あとフォントの作り方が悪いのか表示環境が悪いのかは不明ですが、縦書きはうまく表示できませんでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
U+32FF一番乗りは誰だ!? (スコア:2, 興味深い)
U+32FFを一番最初に表示できるOSはさてどこだ?
Windowsは月例更新のタイミングだろうからあまり早くはないはず。
Linuxディストリとかパッケージ管理システムを使っている所はやろうと思えば早くできそうだけどフォント更新が下りてくるのは遅そう。絵文字とかどうなんだろ?
macOSはよく分からんけどストア的なのがあったよね。フォントも更新されるのかな。
変換とかの文字列としての元号対応はまだしもフォント更新までは相当時間がかかりそうな気がする。
グリフ作っていろいろやってからの話だし。
となるとU+32FFネタが花開くのは新元号になってからとかか。
予言感は出せないだろうな。
Re:U+32FF一番乗りは誰だ!? (スコア:1)
とりあえずグリフウィキでU+32FFを表示するためだけのフォントを生成してみました [glyphwiki.org]。Firefoxではインストールして再起動するだけで表示できましたが、Chrome、Edge、IEはフォントを明示しないとダメっぽいです。
あとフォントの作り方が悪いのか表示環境が悪いのかは不明ですが、縦書きはうまく表示できませんでした。