アカウント名:
パスワード:
小さい頃から本を読んであげてください。
と、なると親が良質の童話を知ってなくっちゃなりませんね。
で、どんなのがいいかなと思って、まず思いついたのが、安房直子さんの「きつねの窓」なんですけど、これをちょっとググると小学6年生の課題なんですね。以外に対象が高い…。
じゃ、きつねつながりで、 新美南吉さんの「てぶくろ買いに」これなんかは就学前なんでしょうか。
ちいさなお子さんに良質の童話を読んであげるのも、大人の感覚で選別すると以外に難しそうです…。
世界や日本の民話あたりから、親が気に入ったものを読んであげるのもよいかもし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
小さいときから本で育てる (スコア:1, すばらしい洞察)
本好きで活字に抵抗もなく、何度か本に救われた事もあります。本読んでて良かったな~と。
本を読んで育てられ、小学校でも良い読書環境と出会いがあったのが本好きになったきっかけだったと思います。
原体験は幼稚園前まで遡ります。
その頃の記憶はほとんど無いのですが「おさじさん」
Re:小さいときから本で育てる (スコア:0)
と、なると親が良質の童話を知ってなくっちゃなりませんね。
で、どんなのがいいかなと思って、まず思いついたのが、安房直子さんの「きつねの窓」なんですけど、これをちょっとググると小学6年生の課題なんですね。以外に対象が高い…。
じゃ、きつねつながりで、 新美南吉さんの「てぶくろ買いに」これなんかは就学前なんでしょうか。
ちいさなお子さんに良質の童話を読んであげるのも、大人の感覚で選別すると以外に難しそうです…。
世界や日本の民話あたりから、親が気に入ったものを読んであげるのもよいかもし
お母さんの呼んで聞かせるお話 (スコア:1)
でしたねー、ワタシの活字中毒の入り口は(暮らしの手帖社だったかも^^;)
これを文字通り母が呼んで聞かせてくれまして「物語を楽しむ」という習慣は比較的早くからあったと思います。
で、そのうちに物語は本に入ってること、本は自分一人でも読めるようになることを感覚的に理解するのでしょうか、かなり貪欲に文字を覚えようと親を困らせていたみたいです。
とりあえず将来的な興味が文系に向くのか、理系に向くのか、アレゲ方面に向くのかはともかく、いずれにせよ活字に親しんでおくに越したことはないわけでその入り口としては「親が物語を読み聞かせる」
Re:お母さんの呼んで聞かせるお話 (スコア:1)
影絵は藤城清治
私が読んでいたころは暮らしの手帖はまだ B5版で年に5冊の出版だったような。藤城さんの影絵もモノクロだった。
オフトピだけど山梨に藤城清治影絵美術館がありますね。
信ずる者は掬われる。