アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
APCI? (スコア:2, 参考になる)
Winodws でできる,ディスクへのハイバネーションが Linuxでもできるようになる,ということですよね?
#自分は Windows と Linux では HDD を入れ換えているので非常に嬉しいです.
Re:APCI? (スコア:3, 参考になる)
ハイバネーションに使用するディスク領域は、Linux swap領域を使用するので、WindowsとLinuxのデュアルブートにしておいて、起動時にどちらもハイバネーションから復帰することも可能なようです。WindowsでSuspend->Linuxで起動してSuspend->Windowsでresume起動->WindowsでSuspend->LinuxでResume起動みたいなことが可能です(但し、私がテストした範囲ではUSBマウスが復帰できなかったので、まだまだ問題がありそうですが)
Re:APCI? (スコア:0)
Re:APCI? (スコア:2, 参考になる)
ちなみにスワップ領域へメモリイメージを待避する時に、データ圧縮するオプション(コンパイルオプション)もあります。
Re:APCI? (スコア:0)
これを使って、実際どのくらい縮みます?
# sizeof(RAM) == sizeof(swap) なので焦っているAC
Re:APCI? (スコア:0)