アカウント名:
パスワード:
中継ノードとしての「踏み台」を英語で表現するときいつも迷ってしまう。詳しい方教えてプリーズ。bastionとか、jump serverとか。
jump host, jump server, jump proxyなどはよく使われてます。ssh界隈で。sshの-Jオプションやscpの-o ProxyJumpとかね。お陰で今一番メジャーなのは「jump host」だと思います。ssh使う人なら間違いなく通じますね。gatewayというのも使われる場合があります。ただこれは文脈上で説明してないと取り違えされる恐れがあります。bastion hostってのも同じく使われます。こちらも取り違えの恐れは少なくほぼ通じます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
英語表現 (スコア:0)
中継ノードとしての「踏み台」を英語で表現するときいつも迷ってしまう。
詳しい方教えてプリーズ。
bastionとか、jump serverとか。
Re:英語表現 (スコア:3)
jump host, jump server, jump proxyなどはよく使われてます。ssh界隈で。
sshの-Jオプションやscpの-o ProxyJumpとかね。お陰で今一番メジャーなのは「jump host」だと思います。ssh使う人なら間違いなく通じますね。
gatewayというのも使われる場合があります。ただこれは文脈上で説明してないと取り違えされる恐れがあります。
bastion hostってのも同じく使われます。こちらも取り違えの恐れは少なくほぼ通じます。