アカウント名:
パスワード:
ネタ元 [geekwire.com]を読むと、衛星数の内訳は784個(高度590km)、1,296個(610km)、1,156個(630km)。
数十億ドル(billions of dollars)規模になるってことで、日本円だと数千億円規模のプロジェクトとなる模様。
3236基を数千億で打ち上げられるのか。安ない?
量産によるコスト低下を見込んでいるのでは?
もしくは複数同時投入?(そんな離れた軌道に投入できるのかなぁ・・・)
予定軌道と少しズレたところに投入して位相を滑らせて電気推進で合わせていくとかじゃないか
ていうか多すぎない?http://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/57.html [fanfun.jaxa.jp]
某社長にはロケット燃料にしてあとかたもなくなってしまう1000億円をこういう事業に投資してほしいもの。金の使い道に困っているのなら。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ネタ元による詳報 (スコア:2, 参考になる)
ネタ元 [geekwire.com]を読むと、衛星数の内訳は784個(高度590km)、1,296個(610km)、1,156個(630km)。
数十億ドル(billions of dollars)規模になるってことで、日本円だと数千億円規模のプロジェクトとなる模様。
Re: (スコア:0)
3236基を数千億で打ち上げられるのか。安ない?
Re: (スコア:0)
量産によるコスト低下を見込んでいるのでは?
もしくは複数同時投入?(そんな離れた軌道に投入できるのかなぁ・・・)
Re: (スコア:0)
予定軌道と少しズレたところに投入して位相を滑らせて電気推進で合わせていくとかじゃないか
Re: (スコア:0)
ていうか多すぎない?
http://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/57.html [fanfun.jaxa.jp]
Re: (スコア:0)
某社長にはロケット燃料にしてあとかたもなくなってしまう1000億円をこういう事業に投資してほしいもの。金の使い道に困っているのなら。