アカウント名:
パスワード:
量子コンピューターも打ち上げよう
本体を地上に置いちゃいけない理由あるのかな?
地上だとテロでやられるだろう。
宇宙に置いたうえで、航空機やロケットをつぶすから有効なわけ。
でもレーダーと高射砲で簡単に撃墜できるんでしょ
低軌道周回衛星にしか使えませんが、高出力レーザーをしつこく浴びせて姿勢を崩させ、推進剤を使い切らせて軌道を狂わせる、ということならワンチャンあるかも…?人工衛星軌道に運動エネルギー体を直接送り込める高射砲とか、それマスドライバーじゃないかって気がしますが…。施設規模がでかすぎるので軌道変えられるだけで対策されそうではあります
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ヨルムンガンド (スコア:0)
量子コンピューターも打ち上げよう
Re: (スコア:0)
本体を地上に置いちゃいけない理由あるのかな?
Re: (スコア:0)
地上だとテロでやられるだろう。
宇宙に置いたうえで、航空機やロケットをつぶすから有効なわけ。
Re: (スコア:0)
でもレーダーと高射砲で簡単に撃墜できるんでしょ
Re: (スコア:1)
それができるなら、ミッドコース・フェイズの弾道ミサイル防衛は苦労しないでしょうね。
過去に開発されたASATでも、中軌道以上の衛星を潰すのは厳しいと思ったが違うのかな。
Re: (スコア:0)
低軌道周回衛星にしか使えませんが、高出力レーザーをしつこく浴びせて姿勢を崩させ、推進剤を使い切らせて軌道を狂わせる、ということならワンチャンあるかも…?
人工衛星軌道に運動エネルギー体を直接送り込める高射砲とか、それマスドライバーじゃないかって気がしますが…。施設規模がでかすぎるので軌道変えられるだけで対策されそうではあります
Re:ヨルムンガンド (スコア:1)
# まあ、地上からだとマスドライバーでも結構厳しいのではないのかな?