アカウント名:
パスワード:
最近のケースは前面側にベイを設けないで代わりにファンや水冷キットを配置できるようになっています
大容量ストレージとしてのHDDはNASに任せてリストラ、DVDやカードリーダーは普段ほとんど使わないため外付けにしているのでベイ無しでも思いの外不自由しません
NVMeはまだ熱対策が面倒かつ高価なのでSATA系のM.2で押さえておき、ビデオカードを補助電源無しに、ファンを裏面配線することでマザボ用の電源ケーブルぐらいしか見えないようにしています
M.2スロットは2つあるので将来的な内部ストレージの増設にも対応できます欠点は高いグラボが使えないのと排他レーンがあることですかね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
我が家の場合 (スコア:0)
最近のケースは前面側にベイを設けないで代わりにファンや水冷キットを配置できるようになっています
大容量ストレージとしてのHDDはNASに任せてリストラ、DVDやカードリーダーは普段ほとんど使わないため外付けにしているのでベイ無しでも思いの外不自由しません
NVMeはまだ熱対策が面倒かつ高価なのでSATA系のM.2で押さえておき、ビデオカードを補助電源無しに、ファンを裏面配線することでマザボ用の電源ケーブルぐらいしか見えないようにしています
M.2スロットは2つあるので将来的な内部ストレージの増設にも対応できます
欠点は高いグラボが使えないのと排他レーンがあることですかね