アカウント名:
パスワード:
法律で禁止されている差別や追跡を「AI」をかまして正当化するような事は認められるべきじゃない。現状では意図しない結果のように思えるけど、禁止しないと隠れ蓑としてどこまでも行きかねない。特に「企業秘密」「著作権」を口実としたデータセットの秘匿が覆せなければ、外観的には明らかな事案でも証明する事は極めて難しくなる。起訴するには至らないレベルとかで横行しかねない。
そもそも様々な差別禁止のルールがある人材採用にAIを使うだなんて正気とは思えん。それこそ記載されていない思想信条その他の要素まで既知の情報から導き出して差別を行うとか普通に起
日本の採用で本籍訊いちゃいけないことになってるのと理屈は同じだよね直接的にでなくても差別的意図を持って間接的に利用される恐れがある
でも区別しないと仕事できない奴が社内に現れ会社が潰れるんだよねそれでもいいならどうぞ、障害者雇用も同じ、特定子会社みたいに、特定出身者子会社もあってもいいんじゃね
それで本籍区別しないと出来ない仕事ってなにさ。障害者雇用は下駄を履かせるって話だろうけど、一般的な雇用とは全く別の話で、ここで取り上げてる問題と違うのはわかってるよね?
性別区別しないとできない仕事もごく一部にはあるけどさ、そういう仕事なら最初から要件に隠し,合理的に説明するのも簡単。某医科大みたいなのはそうじゃない。
要件に隠し
かくしてどーする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
そりゃそうだな (スコア:3, すばらしい洞察)
法律で禁止されている差別や追跡を「AI」をかまして正当化するような事は認められるべきじゃない。
現状では意図しない結果のように思えるけど、禁止しないと隠れ蓑としてどこまでも行きかねない。
特に「企業秘密」「著作権」を口実としたデータセットの秘匿が覆せなければ、外観的には明らかな事案でも証明する事は極めて難しくなる。
起訴するには至らないレベルとかで横行しかねない。
そもそも様々な差別禁止のルールがある人材採用にAIを使うだなんて正気とは思えん。
それこそ記載されていない思想信条その他の要素まで既知の情報から導き出して差別を行うとか普通に起
Re: (スコア:0)
日本の採用で本籍訊いちゃいけないことになってるのと理屈は同じだよね
直接的にでなくても差別的意図を持って間接的に利用される恐れがある
Re: (スコア:0)
でも区別しないと仕事できない奴が社内に現れ会社が潰れるんだよね
それでもいいならどうぞ、障害者雇用も同じ、特定子会社みたいに、特定出身者子会社もあってもいいんじゃね
Re: (スコア:1)
それで本籍区別しないと出来ない仕事ってなにさ。
障害者雇用は下駄を履かせるって話だろうけど、一般的な雇用とは全く別の話で、
ここで取り上げてる問題と違うのはわかってるよね?
性別区別しないとできない仕事もごく一部にはあるけどさ、そういう仕事なら最初から要件に隠し,
合理的に説明するのも簡単。某医科大みたいなのはそうじゃない。
Re:そりゃそうだな (スコア:2)
かくしてどーする