アカウント名:
パスワード:
必要は発明の母ともいうし、偏向を防ぐ必要性を作るという意味で法制化は悪い選択肢ではないと思う。
ただ、だからと言ってできないことを盛り込んでしまっても問題なので、偏向を防ぐために相当量の努力をするか、評価とやらで許容できるラインを実現可能なレベルに設定する必要があるだろう。説明責任としたのはそういう意図があってというか、現実を見ての話なんだろうかね。
最大の難関は「偏向していないかをチェックする手段」をどうするかだろうけど、遠からず必要になる技術だし、実現できれば非常に公益性は高いはず。
その「私はバイアスに苦しんできた。だから私の作品にはバイアスがない。私の作品を聖典として私の教えに従えばバイアスは消える。教えを広める機関を作りましょう」論法やめません?
偏向という抽象概念に努力という広範な形容を当てるよりも、まず目的を持ち挙動を観察し問題を定義し対策を立てられるようにするというのはより実効性が高い規制でしょう。ここには不偏の大権を求めるのか不偏という概念を諦めるかという抽象的な段階における大きな違いがあると思いますけど、そういうことってないですか?
「私の作品を聖典として私の教えに従えばバイアスは消える」ってのがどっから出てきたのかはよくわからんのですが、機関を作る論法ってのは何者ですかね。
個人的な意見としては以下なんですが、どこが分かりにくかったですか?バイアスをバイアスがかかった人間が正しく検知することは不可能だけど、「クレタ人のパラドックス」のように、数学的、統計的に解決するシステムは「技術が進めば」実現可能だと思うのですよ。
ただ、現段階ではいきなり完璧なものを作れと言われても無理なので、それを実現するための技術的努力を法で義務付けるのがよろしいのではないですかね。
>「私の作品を聖典として私の教えに従えばバイアスは消える」ってのがどっから出てきたのかはよくわからんのですが、機関を作る論法ってのは何者ですかね。結局、ここの問いには全く答えてもらえなかったなぁ……。いったいどんなバイアスがかかったらこんな発想が生まれるんだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
偏向を防ぐ努力を義務化する、くらいが限界かな (スコア:1)
必要は発明の母ともいうし、偏向を防ぐ必要性を作るという意味で法制化は悪い選択肢ではないと思う。
ただ、だからと言ってできないことを盛り込んでしまっても問題なので、偏向を防ぐために相当量の努力をするか、評価とやらで許容できるラインを実現可能なレベルに設定する必要があるだろう。
説明責任としたのはそういう意図があってというか、現実を見ての話なんだろうかね。
最大の難関は「偏向していないかをチェックする手段」をどうするかだろうけど、遠からず必要になる技術だし、実現できれば非常に公益性は高いはず。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2)
その「私はバイアスに苦しんできた。だから私の作品にはバイアスがない。私の作品を聖典として私の教えに従えばバイアスは消える。教えを広める機関を作りましょう」論法やめません?
偏向という抽象概念に努力という広範な形容を当てるよりも、まず目的を持ち挙動を観察し問題を定義し対策を立てられるようにするというのはより実効性が高い規制でしょう。ここには不偏の大権を求めるのか不偏という概念を諦めるかという抽象的な段階における大きな違いがあると思いますけど、そういうことってないですか?
Re: (スコア:1)
「私の作品を聖典として私の教えに従えばバイアスは消える」ってのがどっから出てきたのかはよくわからんのですが、機関を作る論法ってのは何者ですかね。
個人的な意見としては以下なんですが、どこが分かりにくかったですか?
バイアスをバイアスがかかった人間が正しく検知することは不可能だけど、「クレタ人のパラドックス」のように、数学的、統計的に解決するシステムは「技術が進めば」実現可能だと思うのですよ。
ただ、現段階ではいきなり完璧なものを作れと言われても無理なので、それを実現するための技術的努力を法で義務付けるのがよろしいのではないですかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:偏向を防ぐ努力を義務化する、くらいが限界かな (スコア:1)
>「私の作品を聖典として私の教えに従えばバイアスは消える」ってのがどっから出てきたのかはよくわからんのですが、機関を作る論法ってのは何者ですかね。
結局、ここの問いには全く答えてもらえなかったなぁ……。
いったいどんなバイアスがかかったらこんな発想が生まれるんだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される