アカウント名:
パスワード:
世界中を巻き込んだブラウザ戦争と「ユーザーエージェント文字列」をめぐる複雑怪奇な変遷とは? [gigazine.net]
> Netscapeの躍進に触発されたMicrosoftは、Windows 95のリリースと共に「Internet Explorer」という> ウェブブラウザを発表。(中略)> ウェブページの管理者によるユーザーエージェント・スニッフィングをかいくぐってウェブページを> 訪問できるように、ユーザーエージェントをNetscapeに偽装するという手を採用します。
むしろこれWindowsのこれ [nikkeibp.co.jp]とかこれ [blogs.com]思い出した。ソフトウェアのリストを持っておいて、動作を変えるっていう。まさにMicrosoftらしい対応だと思う。技術的に美しくはない、泥臭いし完全ではない方法だが、ある程度は機能する。
>これとか
Windows 95用「ときめきメモリアル」にもきちんと対応
これを読んで胸が熱くなった。キーボード(マウスではない)連打で100M走かよ。
64bit版Windowsの互換リストにも(そもそも動かない)16bitアプリの情報が含まれてたりするから、まともに検証したのはリストに追加したときだけで、それ以後は何も考えずコピペを繰り返してるだけだろ。
あの頃はまだ16bit対応が追加されるかもしれなかったからなーってか、今からでも16bit対応復活してほしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
歴史は繰り返す (スコア:-1)
世界中を巻き込んだブラウザ戦争と「ユーザーエージェント文字列」をめぐる複雑怪奇な変遷とは? [gigazine.net]
> Netscapeの躍進に触発されたMicrosoftは、Windows 95のリリースと共に「Internet Explorer」という
> ウェブブラウザを発表。
(中略)
> ウェブページの管理者によるユーザーエージェント・スニッフィングをかいくぐってウェブページを
> 訪問できるように、ユーザーエージェントをNetscapeに偽装するという手を採用します。
Re: (スコア:0)
むしろこれWindowsのこれ [nikkeibp.co.jp]とかこれ [blogs.com]思い出した。
ソフトウェアのリストを持っておいて、動作を変えるっていう。
まさにMicrosoftらしい対応だと思う。
技術的に美しくはない、泥臭いし完全ではない方法だが、ある程度は機能する。
Re:歴史は繰り返す (スコア:1)
>これとか
Windows 95用「ときめきメモリアル」にもきちんと対応
これを読んで胸が熱くなった。キーボード(マウスではない)連打で100M走かよ。
Re: (スコア:0)
64bit版Windowsの互換リストにも(そもそも動かない)16bitアプリの情報が含まれてたりするから、まともに検証したのはリストに追加したときだけで、それ以後は何も考えずコピペを繰り返してるだけだろ。
Re: (スコア:0)
あの頃はまだ16bit対応が追加されるかもしれなかったからなー
ってか、今からでも16bit対応復活してほしい。