アカウント名:
パスワード:
世界中を巻き込んだブラウザ戦争と「ユーザーエージェント文字列」をめぐる複雑怪奇な変遷とは? [gigazine.net]
> Netscapeの躍進に触発されたMicrosoftは、Windows 95のリリースと共に「Internet Explorer」という> ウェブブラウザを発表。(中略)> ウェブページの管理者によるユーザーエージェント・スニッフィングをかいくぐってウェブページを> 訪問できるように、ユーザーエージェントをNetscapeに偽装するという手を採用します。
むしろこれWindowsのこれ [nikkeibp.co.jp]とかこれ [blogs.com]思い出した。ソフトウェアのリストを持っておいて、動作を変えるっていう。まさにMicrosoftらしい対応だと思う。技術的に美しくはない、泥臭いし完全ではない方法だが、ある程度は機能する。
忘れ去られてるみたいですが、IE8時代から現行Edgeに至るまで互換リストを作って配布してます。 [microsoft.com]※IE8は修正プログラム(Internet Explorer 8 の互換表示一覧用の更新プログラム)として配信 [microsoft.com]なので実は今までもやっていました。
目新しいのはリストの配布ドメインがcvlist.ie.microsoft.comのようなmicrosoft.comではなく、config.skype.comというskype.com下になっている事。リストの形式がXMLでなくJSONに変わった事ですかね。
新しいと言うか、胡散臭く見えてしまう。開発チームがskype関連の人で使いやすかったとかでもどうかと思うし、それ以外でskypeドメインに置く合理的で正当な理由が思い付かない。
microsoft.comのサブドメインは簡単には作れないし消せないのかも。まだ正式版ではないので、URLやらドメインは暫定版じゃないかな。trafficmanager.netとか、cloudapp.netみたいな一見非MSドメインじゃないだけマシと思いましょう。一体いくつドメインを持っているのやら。
接続性チェックも専用ドメイン&URL用意してたりしますし。http://www.msftncsi.com/ncsi.txt [msftncsi.com]http://www.msftconnecttest.com/connecttest.txt [msftconnecttest.com]接続性チェックはフリーWi-Fiとかで嘘のIPアドレスが一時的に帰ってくる対策で分ける意味は有りますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
歴史は繰り返す (スコア:-1)
世界中を巻き込んだブラウザ戦争と「ユーザーエージェント文字列」をめぐる複雑怪奇な変遷とは? [gigazine.net]
> Netscapeの躍進に触発されたMicrosoftは、Windows 95のリリースと共に「Internet Explorer」という
> ウェブブラウザを発表。
(中略)
> ウェブページの管理者によるユーザーエージェント・スニッフィングをかいくぐってウェブページを
> 訪問できるように、ユーザーエージェントをNetscapeに偽装するという手を採用します。
Re: (スコア:0)
むしろこれWindowsのこれ [nikkeibp.co.jp]とかこれ [blogs.com]思い出した。
ソフトウェアのリストを持っておいて、動作を変えるっていう。
まさにMicrosoftらしい対応だと思う。
技術的に美しくはない、泥臭いし完全ではない方法だが、ある程度は機能する。
Re:歴史は繰り返す (スコア:2)
忘れ去られてるみたいですが、IE8時代から現行Edgeに至るまで互換リストを作って配布してます。 [microsoft.com]
※IE8は修正プログラム(Internet Explorer 8 の互換表示一覧用の更新プログラム)として配信 [microsoft.com]
なので実は今までもやっていました。
目新しいのはリストの配布ドメインがcvlist.ie.microsoft.comのようなmicrosoft.comではなく、config.skype.comというskype.com下になっている事。
リストの形式がXMLでなくJSONに変わった事ですかね。
Re: (スコア:0)
新しいと言うか、胡散臭く見えてしまう。
開発チームがskype関連の人で使いやすかったとかでもどうかと思うし、
それ以外でskypeドメインに置く合理的で正当な理由が思い付かない。
Re:歴史は繰り返す (スコア:1)
microsoft.comのサブドメインは簡単には作れないし消せないのかも。
まだ正式版ではないので、URLやらドメインは暫定版じゃないかな。
trafficmanager.netとか、cloudapp.netみたいな一見非MSドメインじゃないだけマシと思いましょう。
一体いくつドメインを持っているのやら。
接続性チェックも専用ドメイン&URL用意してたりしますし。
http://www.msftncsi.com/ncsi.txt [msftncsi.com]
http://www.msftconnecttest.com/connecttest.txt [msftconnecttest.com]
接続性チェックはフリーWi-Fiとかで嘘のIPアドレスが一時的に帰ってくる対策で分ける意味は有りますが。