アカウント名:
パスワード:
仮にデスクトップ版も同じように、スクロールダウンしたときにアドレスバーを非表示化するような挙動だったなら、デスクトップ版では効果あったかもしれないがモバイル版の話だろ?
スマホでChromeのアドレスバーに、わざわざスクロールアップで戻って直接入力するやつがそんなにいるの?スマホだといちいちスクロールアップするのも、そこから入力するのも面倒くさいから、検索用からなにから全部開きっぱなしにしとくだろ
またそういう利用が増えたから、モバイル版Chromeはモバイル版Firefoxみたいにブラウザ単位でタブを管理させるのを止めて、タスク管理から直接目的のChromeタブに飛べるようにしたんじゃなかったの?
このフィッシング手法にひっかかる人がいることが信じられないスクロールアップして上まで戻るだけも面倒くさいだろ宗教上の理由でタブを開きっぱなしにしておくことが禁止されているのだとしても、わざわざスクロールアップするより閉じて新しいの開いた方が遥かに楽
使い方は人それぞれだという事が理解できない馬鹿がいることが信じられない
フィッシング方法だって書いてあるだろ。偽サイトを本物らしく見せるための方法の一つとして利用されるってこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
なるほどわからん (スコア:0)
仮にデスクトップ版も同じように、スクロールダウンしたときにアドレスバーを非表示化するような挙動だったなら、デスクトップ版では効果あったかもしれないがモバイル版の話だろ?
スマホでChromeのアドレスバーに、わざわざスクロールアップで戻って直接入力するやつがそんなにいるの?
スマホだといちいちスクロールアップするのも、そこから入力するのも面倒くさいから、検索用からなにから全部開きっぱなしにしとくだろ
またそういう利用が増えたから、モバイル版Chromeはモバイル版Firefoxみたいにブラウザ単位でタブを管理させるのを止めて、タスク管理から直接目的のChromeタブに飛べるようにしたんじゃなかったの?
このフィッシング手法にひっかかる人がいることが信じられない
スクロールアップして上まで戻るだけも面倒くさいだろ
宗教上の理由でタブを開きっぱなしにしておくことが禁止されているのだとしても、わざわざスクロールアップするより閉じて新しいの開いた方が遥かに楽
Re: (スコア:0)
使い方は人それぞれだという事が理解できない馬鹿がいることが信じられない
Re: (スコア:0)
フィッシング方法だって書いてあるだろ。偽サイトを本物らしく見せるための方法の一つとして利用されるってこと。