アカウント名:
パスワード:
単純に2coreが1coreになる感じですかねHTによる性能向上なんか簡単にふっとぶ「最大で」だから過剰に考えている事は承知してますが最近こんなんばっかでちょっとね…
吹っ飛ぶというか、「full mitigation」を有効にするにはHTを無効化する必要があるから、感じでもなく実際にそうなります。
# でもなんで40%なんだろう?
すみません。コアとスレッドを勘違いしてました。# 性能的にどう違いがあるのか知りませんけど
HTT無効で四割も落ちるのか。コア数二倍にしても性能はせいぜい六割しか上がらないのに。
HTTは万能ではなくて条件によっては逆効果になるケースも有るのでそれを勘定に入れてサーバーで9%と発表していると思う。(だからこそi7はクロックもi5より盛ってあるわけで)四割の話はHTTに特効のあったベンチではそこまで落ちるという話ではないだろうか。
HaswellでMP4への動画エンコードだとHTT onで1.3倍くらいかな
> HTTは「暇そうな前後見ずにここだけ目に入って来てつい別のものを連想してしまった。
上がるのが40%ならそれがなくなったとき下がるのは30%なんじゃ
だよね、逆に40%ダウンなら66%アップだった?・・・なんかおかしい。
4C4Tなi5プロセッサはペナルティをさほど受けないのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
最大で40%低下 (スコア:0)
単純に2coreが1coreになる感じですかねHTによる性能向上なんか簡単にふっとぶ
「最大で」だから過剰に考えている事は承知してますが最近こんなんばっかでちょっとね…
Re:最大で40%低下 (スコア:1)
吹っ飛ぶというか、「full mitigation」を有効にするには
HTを無効化する必要があるから、感じでもなく実際にそうなります。
# でもなんで40%なんだろう?
Re:最大で40%低下 (スコア:1)
すみません。コアとスレッドを勘違いしてました。
# 性能的にどう違いがあるのか知りませんけど
Re:最大で40%低下 (スコア:1)
# だったらなんでもできる実行ユニットを複数持てばもっといいわけですが、それってマルチコア
Re: (スコア:0)
HTT無効で四割も落ちるのか。コア数二倍にしても性能はせいぜい六割しか上がらないのに。
Re: (スコア:0)
HTTは万能ではなくて条件によっては逆効果になるケースも有るので
それを勘定に入れてサーバーで9%と発表していると思う。
(だからこそi7はクロックもi5より盛ってあるわけで)
四割の話はHTTに特効のあったベンチではそこまで落ちるという話ではないだろうか。
Re: (スコア:0)
HaswellでMP4への動画エンコードだとHTT onで1.3倍くらいかな
Re: (スコア:0)
> HTTは「暇そうな
前後見ずにここだけ目に入って来てつい別のものを連想してしまった。
Re: (スコア:0)
上がるのが40%ならそれがなくなったとき下がるのは30%なんじゃ
Re: (スコア:0)
だよね、逆に40%ダウンなら66%アップだった?・・・なんかおかしい。
HTTオフが対策なら (スコア:0)
4C4Tなi5プロセッサはペナルティをさほど受けないのかな。