アカウント名:
パスワード:
縮んでるんでは?
当然縮んでる。プレートテクトニクス論が出てくるより昔は、ヒマラヤや日本アルプスにような造山運動も、地球全体が収縮することによるシワの寄りとする説があり、惑星が縮むことは半ば常識だった。
> プレートテクトニクス論が出てくるより昔は (中略) 地球全体が収縮することによるシワの寄りとする説があり
知らなかった・・・
> 惑星が縮むことは半ば常識だった
縮むと言うからには冷えてないといけないが、地球ができてから500℃しか冷えてないらしい。なんでも地球が冷えるより先に太陽の寿命が尽きるとか。
放射性物質の崩壊でじわじわ発熱するからね。大きな惑星の内部が冷えるのは相当の時間がかかる。別コメの地球シワより説も、崩壊熱によって地球がそこまで縮むほど冷えていないことが示されて否定された。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
じゃあ地球も (スコア:0)
縮んでるんでは?
Re:じゃあ地球も (スコア:2, 参考になる)
当然縮んでる。
プレートテクトニクス論が出てくるより昔は、ヒマラヤや日本アルプスにような造山運動も、地球全体が収縮することによるシワの寄りとする説があり、惑星が縮むことは半ば常識だった。
うそーん (スコア:1)
> プレートテクトニクス論が出てくるより昔は (中略) 地球全体が収縮することによるシワの寄りとする説があり
知らなかった・・・
> 惑星が縮むことは半ば常識だった
知らなかった・・・
Re: (スコア:0)
縮むと言うからには冷えてないといけないが、地球ができてから500℃しか冷えてないらしい。
なんでも地球が冷えるより先に太陽の寿命が尽きるとか。
Re: (スコア:0)
放射性物質の崩壊でじわじわ発熱するからね。大きな惑星の内部が冷えるのは相当の時間がかかる。
別コメの地球シワより説も、崩壊熱によって地球がそこまで縮むほど冷えていないことが示されて否定された。