アカウント名:
パスワード:
50メートル以上縮んだのは以下のどれでしょうか?
1. 赤道付近の直径2. 赤道付近の円周3. 極間の直径4. (どこを割れば良いか知りませんが)極を通る縦割りの円周
1か2であろうと想像していますが、一般的にShrinkとはどちらを指すものなのでしょう?
全体の平均直径、ないし平均円周のどっちかかも。
2 だとすると直径では 16m くらいしか縮んでないことになりますね。
単純に周長を円周率で割れば直径の変化がでるということに気づいたときちょっと感動しました。地球の直径が 1cm 伸びた時の周長の変化を計算した中学生の時の感想
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
何が縮んだのですしょうか (スコア:0)
50メートル以上縮んだのは以下のどれでしょうか?
1. 赤道付近の直径
2. 赤道付近の円周
3. 極間の直径
4. (どこを割れば良いか知りませんが)極を通る縦割りの円周
1か2であろうと想像していますが、一般的にShrinkとはどちらを指すものなのでしょう?
Re: (スコア:0)
全体の平均直径、ないし平均円周のどっちかかも。
Re: (スコア:0)
2 だとすると直径では 16m くらいしか縮んでないことになりますね。
単純に周長を円周率で割れば直径の変化がでるということに気づいたときちょっと感動しました。
地球の直径が 1cm 伸びた時の周長の変化を計算した中学生の時の感想