アカウント名:
パスワード:
「PCを使ってる奴ってダサい」
わかる。PCはださいすぎだわ
MacはPCじゃねーから!
#と言うらしいけど、その拘りはわからん。
MacはPCじゃないのか知らんけど、Apple IIくらいではPCでしたよね。PCってPersonal Computer のことよね。
MacがPCじゃなけりゃ、何なんだろ?
Macです。
MacのPCですね
IBM PC/AT とその互換機、及びそれの末裔のことを、一般的には「PC」って呼びますね。つまりおおざっぱに、x86/x64のWindowsがネイティブで動くなら、PCと呼んで良い。
つまりまぁ、今のMacはPCですね。
20年以上前になると、PCはPersonal Computerの意味が強かったとは思うのだけどね。PC-9801とかね。
開発者とかにMac使いが多い印象だけど、どうやらiPhone用開発するのに便利だから導入してそのまま使ってるケースが多いっぽい。MacOSの他にWindowsも動くからMac使ってるわけだな。一定以上の性能と品質が確保されてるから選びやすいってのもあるかもしれない。個人的にはキーボードのキー数が足りないので使わないけど…。
よく知らんが、本家PC/ATでWindowsは動くのか?EGAサポートしてたんだろうか……
エミュレータやVMじゃなく動くってんなら、別にMacでもWindowsは動くぞ。ParallelsDesktopやVMWare Fusionは要らん。
PC/AT互換機は、PCというよりAT互換機って言ってたけど。
AT互換機のことをPCと呼んでいたというよりも、Macを含めてほとんどのPersonal ComputerのことをPCと呼んでいたところ、Macは高すぎて普通の人はあまり買えず、デザイナーや印刷屋みたいなプロが主に使うもの(ワークステーションのような位置づけ)だったからPCとは呼ばれにくかっただけでしょう。
>開発者とかにMac使いが多い印象だけど、どうやらiPhone用開発するのに便利だから導入してそのまま使ってる開発するのに便利ではなく無いと開発できないからやむなく使っている人も結構いると思うんですけどね。
観測範囲では、とくに手間ひまかけずにUNIX環境が作れるから、という人が多いなWLS2でそのへんの人がどう動くか気になる
言いたい事は解るし、ある意味同意もするが、でも、現実にそぐわない定義は単なる間違った定義だ。
日本の話なら、AT互換機よりDOS/V機の方が多かった印象。Windows3.1から95ぐらいの頃。AT互換だけだと、DOS/V動かない可能性もあるからな…。
PCって用語は日本じゃNEC機のイメージが強かったから、PC/AT互換機の呼称としては使ってなかったね。Oh!PCとか、PCマガジンとかはNECのPC98とかの専門誌だったし。PCエンジンとかPC-FXってのもあったなぁ…。
そんなPC98が存在感を無くした2000年代には、PCって言うとPC/AT互換機のことになっていたね。対義語はMac。PC用/Mac用とかの区別をしてた。インターネット経由で情報や物が入ってきて、海外でのPC呼称が日本でも定着したん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ファッション (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:ファッション (スコア:1)
「PCを使ってる奴ってダサい」
Re: (スコア:0)
わかる。PCはださいすぎだわ
Re: (スコア:0)
MacはPCじゃねーから!
#と言うらしいけど、その拘りはわからん。
Re:ファッション (スコア:1)
確かに、昔は、「MacはIBM PC/AT Compatibles (通称PC)ではない」と言っていましたが、それは20年以上前の話。
まあ、Macintosh II fx あたりの値段だと、とてもPersonalComputerとは思えませんでしたが。
Re: (スコア:0)
MacはPCじゃないのか知らんけど、Apple IIくらいではPCでしたよね。
PCってPersonal Computer のことよね。
MacがPCじゃなけりゃ、何なんだろ?
Re: (スコア:0)
Macです。
Re: (スコア:0)
MacのPCですね
Re: (スコア:0)
IBM PC/AT とその互換機、及びそれの末裔のことを、一般的には「PC」って呼びますね。
つまりおおざっぱに、x86/x64のWindowsがネイティブで動くなら、PCと呼んで良い。
つまりまぁ、今のMacはPCですね。
20年以上前になると、PCはPersonal Computerの意味が強かったとは思うのだけどね。
PC-9801とかね。
開発者とかにMac使いが多い印象だけど、どうやらiPhone用開発するのに便利だから導入してそのまま使ってるケースが多いっぽい。MacOSの他にWindowsも動くからMac使ってるわけだな。
一定以上の性能と品質が確保されてるから選びやすいってのもあるかもしれない。
個人的にはキーボードのキー数が足りないので使わないけど…。
Re: (スコア:0)
よく知らんが、本家PC/ATでWindowsは動くのか?
EGAサポートしてたんだろうか……
Re: (スコア:0)
エミュレータやVMじゃなく動くってんなら、別にMacでもWindowsは動くぞ。
ParallelsDesktopやVMWare Fusionは要らん。
Re: (スコア:0)
PC/AT互換機は、PCというよりAT互換機って言ってたけど。
AT互換機のことをPCと呼んでいたというよりも、Macを含めてほとんどのPersonal ComputerのことをPCと呼んでいたところ、Macは高すぎて普通の人はあまり買えず、デザイナーや印刷屋みたいなプロが主に使うもの(ワークステーションのような位置づけ)だったからPCとは呼ばれにくかっただけでしょう。
Re: (スコア:0)
>開発者とかにMac使いが多い印象だけど、どうやらiPhone用開発するのに便利だから導入してそのまま使ってる
開発するのに便利ではなく無いと開発できないからやむなく使っている人も結構いると思うんですけどね。
Re: (スコア:0)
観測範囲では、とくに手間ひまかけずにUNIX環境が作れるから、という人が多いな
WLS2でそのへんの人がどう動くか気になる
Re: (スコア:0)
言いたい事は解るし、ある意味同意もするが、でも、現実にそぐわない定義は単なる間違った定義だ。
Re:ファッション (スコア:2)
Re: (スコア:0)
日本の話なら、AT互換機よりDOS/V機の方が多かった印象。Windows3.1から95ぐらいの頃。
AT互換だけだと、DOS/V動かない可能性もあるからな…。
PCって用語は日本じゃNEC機のイメージが強かったから、PC/AT互換機の呼称としては使ってなかったね。
Oh!PCとか、PCマガジンとかはNECのPC98とかの専門誌だったし。
PCエンジンとかPC-FXってのもあったなぁ…。
そんなPC98が存在感を無くした2000年代には、PCって言うとPC/AT互換機のことになっていたね。
対義語はMac。PC用/Mac用とかの区別をしてた。
インターネット経由で情報や物が入ってきて、海外でのPC呼称が日本でも定着したん