アカウント名:
パスワード:
サンドボックス的な危険物封じ込め策かな。
バッテリー外せないから再発火しそうだが、タンク内なら水で温度下がりそう。周囲に拡がらなければヨシってことか。
リチウム電池の中身が水と反応して発熱しなければ・・・・ですけど(大汗)#元コメが危惧してるのもそういうことだと思う#別コメにあるように大量の水ならなんとかなるのかな。
まだ、電気自動車の処置に対するノウハウが溜まってないんでしょうねぇ・・・
以前職場の防災訓練で消防の人から聞いた話だと金属リチウムを電極に使ったリチウム電池と違ってリチウムイオン電池の中身は単体で水と化学反応起こしたりはしないとのことむしろリチウムイオン電池の場合電解質として使われている有機溶媒に引火性・発火性があることのほうが危険なので消化器が手元にない場合は積極的に大量に水をかけて冷やしたほうが良いとかなんとか
ですね。正極はLiCoOなどの酸化物、負極はカーボンなので、燃えるのは電解質の有機溶媒。まあ全固体電池が流通するまで同様のニュースはでるでしょうね。
別コメにある酸と水による発熱も化学反応ではないのだが・・・・#水和も広い意味では化学反応といえなくもない?
化学反応でないとしたら、何反応と呼べばいいんだろう
コメントアウトにあるように「広義の」化学反応ですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
果たして有効なんだろうか? (スコア:2)
・・・布団?
リチウムイオンバッテリーって水没したらあんまり宜しくない(発火的に) [jari.or.jp]みたいなんだけど。
Re: (スコア:1)
サンドボックス的な危険物封じ込め策かな。
バッテリー外せないから再発火しそうだが、タンク内なら水で温度下がりそう。
周囲に拡がらなければヨシってことか。
Re: (スコア:0)
リチウム電池の中身が水と反応して発熱しなければ・・・・ですけど(大汗)
#元コメが危惧してるのもそういうことだと思う
#別コメにあるように大量の水ならなんとかなるのかな。
まだ、電気自動車の処置に対するノウハウが溜まってないんでしょうねぇ・・・
Re:果たして有効なんだろうか? (スコア:2, 参考になる)
以前職場の防災訓練で消防の人から聞いた話だと
金属リチウムを電極に使ったリチウム電池と違ってリチウムイオン電池の中身は単体で水と化学反応起こしたりはしないとのこと
むしろリチウムイオン電池の場合電解質として使われている有機溶媒に引火性・発火性があることのほうが危険なので消化器が手元にない場合は積極的に大量に水をかけて冷やしたほうが良いとかなんとか
Re: (スコア:0)
ですね。正極はLiCoOなどの酸化物、負極はカーボンなので、燃えるのは電解質の有機溶媒。
まあ全固体電池が流通するまで同様のニュースはでるでしょうね。
Re: (スコア:0)
別コメにある酸と水による発熱も化学反応ではないのだが・・・・
#水和も広い意味では化学反応といえなくもない?
Re: (スコア:0)
化学反応でないとしたら、何反応と呼べばいいんだろう
Re: (スコア:0)
コメントアウトにあるように「広義の」化学反応ですね