アカウント名:
パスワード:
端文節変換なら松茸最強伝説
えーっと、その文章松茸で入力したんですか?
生ける伝説か#イケる伝説ではない
ふつーVJE と誰も書いてくれなくて悲しい。
32bitアプリでしか機能しないけど使える場面では使ってます。長い変換バッファ、べた書き自動変換自動確定。
今もVJEを使っていますが8bitアプリでしか動かないし変換バッファも短いです。
ちょっと難はあるが、64bitアプリでも使えます。https://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se517336.html [vector.co.jp]
Win10(64bit)環境でもVJE-DELTAで使えてうれすぃ
旧MacOSの頃に使い始めて、MacOSXにして使えなくなったんだけど、しばらくしたら対応してくれて、それからも使い続けていたんだけど、結局ことえりにしちゃったな。
理由はよく覚えてないけど、ことえりでも困らなくなったとかその程度だと思う。10.3の頃まではことえりだったけど、10.5にしたらことえりがクッソ重くなってたんでMacUIM(Anthy)に変えた。
キーバインドだけはVJE
実は実は、最近何故か復活してPC-286のp1.exeで使ってます。実家帰った時にノート盛って行かなくて、動くかと思ったらちゃんと動いて。意外と、文章入れるだけなら何も困らない。ついでにプランナートムとか直子とかも入ってたので意外とお仕事が捗る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
今だからこそ言える (スコア:0)
端文節変換なら松茸最強伝説
Re: (スコア:0)
えーっと、その文章松茸で入力したんですか?
Re:今だからこそ言える (スコア:1)
Re: (スコア:0)
生ける伝説か
#イケる伝説ではない
Re: (スコア:0)
ふつーVJE と誰も書いてくれなくて悲しい。
Re:今だからこそ言える (スコア:2)
32bitアプリでしか機能しないけど使える場面では使ってます。
長い変換バッファ、べた書き自動変換自動確定。
Re: (スコア:0)
今もVJEを使っていますが8bitアプリでしか動かないし変換バッファも短いです。
VJE-DELTA (スコア:0)
ちょっと難はあるが、64bitアプリでも使えます。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se517336.html [vector.co.jp]
Win10(64bit)環境でもVJE-DELTAで使えてうれすぃ
Re:VJE-DELTA (スコア:2)
パッケージは買ったんだけど、あれパッチ当てなきゃ使い物になんなくて、そしてパッチ配布元はとっくに無くなってるんでもう私には使えないんですねえ。
Re: (スコア:0)
旧MacOSの頃に使い始めて、MacOSXにして使えなくなったんだけど、
しばらくしたら対応してくれて、それからも使い続けていたんだけど、
結局ことえりにしちゃったな。
理由はよく覚えてないけど、ことえりでも困らなくなったとかその程度だと思う。
10.3の頃まではことえりだったけど、10.5にしたらことえりがクッソ重くなってたんで
MacUIM(Anthy)に変えた。
Re: (スコア:0)
キーバインドだけはVJE
Re: (スコア:0)
実は実は、最近何故か復活してPC-286のp1.exeで使ってます。
実家帰った時にノート盛って行かなくて、動くかと思ったらちゃんと動いて。
意外と、文章入れるだけなら何も困らない。
ついでにプランナートムとか直子とかも入ってたので意外とお仕事が捗る。