アカウント名:
パスワード:
正式な読み方がイバラギなのかイバラキなのかさっぱりわからなくなった。ま、どっちでもいいか
んじゃあ無駄な争い避けるのに「水戸県」でええやんんかと。
茨城を水戸で代表させると、取手とか、つくばとか県南の非旧水戸藩領の人たちがものすごく反発するのです。古河に至っては、文化圏が違うとすら思ってるらしいけど、街道筋が違うし宜なるかな。
実際、県内でも言葉通じないしな。
言葉が通じないのに同じ言語を表現するための文字を使用しようとするのが問題なんですよ。茨城県を表現するヒエログリフみたいな記号を用意すればいいんです。
逆だ。発音を頼りに判断するからいけない。筆談なら大丈夫。自分処の工場で、千葉の爺さんと茨城の爺さんでたまーに話が通じず、そういう時はスマホで筆談している。
爺さん達、工場近くのフィリピンパブで使い方を教わったそうな。日本人同士の意思疎通方法について出稼ぎの外人に教わるとは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
どっちでもいいよ (スコア:0)
正式な読み方がイバラギなのかイバラキなのかさっぱりわからなくなった。ま、どっちでもいいか
Re: (スコア:0)
んじゃあ無駄な争い避けるのに「水戸県」でええやんんかと。
Re:どっちでもいいよ (スコア:2)
茨城を水戸で代表させると、取手とか、つくばとか県南の非旧水戸藩領の人たちが
ものすごく反発するのです。
古河に至っては、文化圏が違うとすら思ってるらしいけど、街道筋が違うし宜なるかな。
Re: (スコア:0)
実際、県内でも言葉通じないしな。
Re: (スコア:0)
言葉が通じないのに同じ言語を表現するための文字を使用しようとするのが問題なんですよ。
茨城県を表現するヒエログリフみたいな記号を用意すればいいんです。
Re: (スコア:0)
逆だ。
発音を頼りに判断するからいけない。
筆談なら大丈夫。
自分処の工場で、千葉の爺さんと茨城の爺さんでたまーに話が通じず、そういう時はスマホで筆談している。
爺さん達、工場近くのフィリピンパブで使い方を教わったそうな。
日本人同士の意思疎通方法について出稼ぎの外人に教わるとは。