アカウント名:
パスワード:
そういやIMEにAI(ディープラーニング)導入っていかにもありそうだけどまだ聞かないね。りんな変換とかじゃなくて。選択肢をスコアリングして学習するだけの割かし単純な仕組みに思えるけど。
それがATOKの最新版なりGoogle日本語入力なりWindows10標準MS-IMEなり百度IMEなりなんじゃないの?
NEC-AI?
若いころはATOKのカスタマイズや辞書育てに躍起になっていたがNECAIで鍛えたら、漢字変換なんてシステムデフォルトの奴でいいやってなった。1文字ずつ区点コード入力するのに比べたらどれも天国。
SKKは老後の楽しみに取っておく。
SKK は楽しむようなもんじゃないので、T-CODEや TUT-CODE を楽しみとっておくほうがいいと思うよ。
ディープラーニングも使ってるだろうけど、当たり前すぎて話題にならんだけだろう。90年代のDOS用のFEPですらニューラルネットワークやベイズ推定での予測なんてのは当たり前のことだったし。
むしろ手動で様々なルールを登録しておかしな表記を抑制させて欲しい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
AIとかは (スコア:0)
そういやIMEにAI(ディープラーニング)導入っていかにもありそうだけどまだ聞かないね。
りんな変換とかじゃなくて。
選択肢をスコアリングして学習するだけの割かし単純な仕組みに思えるけど。
Re: (スコア:0)
それがATOKの最新版なりGoogle日本語入力なりWindows10標準MS-IMEなり百度IMEなりなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
NEC-AI?
Re: (スコア:0)
若いころはATOKのカスタマイズや辞書育てに躍起になっていたが
NECAIで鍛えたら、漢字変換なんてシステムデフォルトの奴でいいやってなった。
1文字ずつ区点コード入力するのに比べたらどれも天国。
SKKは老後の楽しみに取っておく。
Re: (スコア:0)
SKK は楽しむようなもんじゃないので、T-CODEや TUT-CODE を楽しみとっておくほうがいいと思うよ。
Re: (スコア:0)
ディープラーニングも使ってるだろうけど、当たり前すぎて話題にならんだけだろう。
90年代のDOS用のFEPですらニューラルネットワークやベイズ推定での予測なんてのは当たり前のことだったし。
Re: (スコア:0)
むしろ手動で様々なルールを登録しておかしな表記を抑制させて欲しい