アカウント名:
パスワード:
仮にスキャンの時点で既に感染してた場合そんなシステムの返す結果はどんな結果だろうとそもそも信用できないわけでその結果を信頼するにはそもそも感染してないって前提が必要なわけで
この手のスキャンってあんま意味なくない?
感染発症のレベルに差が有るからね。感染しても発症しないのもあるし、発症しても排除できることも有る。少なくとも「ヤバイ状況かな?」って認識出来るだけでも、それなりの価値はあるだろう。
>テレビに対して悪意のあるソフトウェアが攻撃されることを防ぐことができます
防ぎたいのは「悪意のあるソフトウェアが攻撃されること」なので、TVに感染していても問題ないのでしょう。数週間というのがおそらくは、IPS側のセキュリティパッチの更新周期なのでは?「悪意のあるソフトウェア」を定期的に更新して攻撃を防ぐ算段なのでしょう。
#まぁ、スマートTVが初めから「悪意のあるソフトウェア」を内包していた事実には驚きました。
原文は「攻撃すること」なんだが、タレコミの「攻撃されること」はどこから出てきたんだろうな
Prevent malicious software attacks on your TV by scanning for viruses on your TV every few weeks.
最初に「テレビに対して悪意のあるソフトが攻撃することを防ぐ」と書いたけど、直訳丸出しで日本語っぽくないなあと思って「テレビが悪意のあるソフトに攻撃されることを防ぐ」って書き直そうとしたのでしょう、そしたら書き直してる最中に宅急便でも届いたんですよ
きっとFSF狂信者でソフトウェアにはすべて尊敬語を使うんですよ:p
>#まぁ、スマートTVが初めから「悪意のあるソフトウェア」を内包していた事実には驚きました。
そこはtypoなのか翻訳ミスなのか悩んだんだよな。
少なくともGoogle翻訳だと>数週間ごとにウイルススキャンを行うことで、テレビに対する悪質なソフトウェア攻撃を防止します
なんでそんなアホは翻訳する自動翻訳も無いだろうから、本日の奴って事なんだろうが。手が込んで来ているなぁ。
スマートテレビなんて天気情報ぐらいしか必要ないだろう。ネット配信を見る以外は回線外せばいいじゃない。
「どうせ窓ガラスを割られたりピッキングされたら不法侵入されるから施錠しないでおこう」「どうせ屈強な相手には勝てないから警備員は置かないでおこう」とはならんでしょ。
でも、サムスンのスマートテレビを部屋に置いておくと機能オフでも会話を全部サーバーに送信するから買うのやめよう [yro.srad.jp]とはならないわけね。
「どうせ誤字を追加されるから校正無しでタレコもう」と思う事はある
それ言うには9条下で自衛隊が存在しないでないと意味が異なるぞ。
傍から見ればとりあえず9条って言えば攻撃した気になる人間の方が護憲派よりなんぼか「9条教徒」と呼ぶのにふさわしいと思うんだ。
ほんそれ滑稽ですね
スキャンすること自体に意義があるんだよ。スキャンで検出できないマルウェアに感染してても、「スキャンしましたがマルウェアに感染していました。遺憾です。」とか言っとけば大抵のことは許される。
メーカーも同様にスキャンを勧告する事自体に意義がある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
いつも思うんだけど (スコア:0)
仮にスキャンの時点で既に感染してた場合そんなシステムの返す結果はどんな結果だろうとそもそも信用できないわけで
その結果を信頼するにはそもそも感染してないって前提が必要なわけで
この手のスキャンってあんま意味なくない?
Re: (スコア:0)
感染発症のレベルに差が有るからね。
感染しても発症しないのもあるし、発症しても排除できることも有る。
少なくとも「ヤバイ状況かな?」って認識出来るだけでも、それなりの価値はあるだろう。
Re: (スコア:0)
>テレビに対して悪意のあるソフトウェアが攻撃されることを防ぐことができます
防ぎたいのは「悪意のあるソフトウェアが攻撃されること」なので、TVに感染していても問題ないのでしょう。
数週間というのがおそらくは、IPS側のセキュリティパッチの更新周期なのでは?
「悪意のあるソフトウェア」を定期的に更新して攻撃を防ぐ算段なのでしょう。
#まぁ、スマートTVが初めから「悪意のあるソフトウェア」を内包していた事実には驚きました。
Re:いつも思うんだけど (スコア:1)
原文は「攻撃すること」なんだが、タレコミの「攻撃されること」はどこから出てきたんだろうな
Re: (スコア:0)
最初に
「テレビに対して悪意のあるソフトが攻撃することを防ぐ」
と書いたけど、直訳丸出しで日本語っぽくないなあと思って
「テレビが悪意のあるソフトに攻撃されることを防ぐ」
って書き直そうとしたのでしょう、そしたら書き直してる最中に宅急便でも届いたんですよ
Re: (スコア:0)
きっとFSF狂信者でソフトウェアにはすべて尊敬語を使うんですよ:p
Re: (スコア:0)
>#まぁ、スマートTVが初めから「悪意のあるソフトウェア」を内包していた事実には驚きました。
そこはtypoなのか翻訳ミスなのか悩んだんだよな。
少なくともGoogle翻訳だと
>数週間ごとにウイルススキャンを行うことで、テレビに対する悪質なソフトウェア攻撃を防止します
なんでそんなアホは翻訳する自動翻訳も無いだろうから、本日の奴って事なんだろうが。
手が込んで来ているなぁ。
Re: (スコア:0)
スマートテレビなんて天気情報ぐらいしか必要ないだろう。ネット配信を見る以外は回線外せばいいじゃない。
Re: (スコア:0)
「どうせ窓ガラスを割られたりピッキングされたら不法侵入されるから施錠しないでおこう」「どうせ屈強な相手には勝てないから警備員は置かないでおこう」とはならんでしょ。
Re: (スコア:0)
でも、サムスンのスマートテレビを部屋に置いておくと機能オフでも会話を全部サーバーに送信するから買うのやめよう [yro.srad.jp]とはならないわけね。
Re: (スコア:0)
「どうせ誤字を追加されるから校正無しでタレコもう」と思う事はある
Re:いつも思うんだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
それ言うには9条下で自衛隊が存在しないでないと意味が異なるぞ。
傍から見ればとりあえず9条って言えば攻撃した気になる人間の方が護憲派よりなんぼか「9条教徒」と呼ぶのにふさわしいと思うんだ。
Re: (スコア:0)
ほんそれ
滑稽ですね
Re: (スコア:0)
スキャンすること自体に意義があるんだよ。
スキャンで検出できないマルウェアに感染してても、「スキャンしましたがマルウェアに感染していました。遺憾です。」とか言っとけば大抵のことは許される。
メーカーも同様にスキャンを勧告する事自体に意義がある。