アカウント名:
パスワード:
すっかりもう、一般用語になりましたね
それはあなたの感想ですよね?
これについては完全に誤用なので「あなたの感想ですよね」はちょっとマズい
言葉は変化する。。かわゆしの意味がかわいらしいに変化したように。室町時代にもあなたのような誤用警察がいたかもしれない。
変化つったって流石に時期尚早でしょ税金納めるのを課税って言うのが当然になったらそりゃまぁって感じだが、現状ではなぁ
時期尚早かどうかの基準がなにかあるのですか自分の感覚を勝手に一般化するのはやめたほうがいいです
> 時期尚早かどうかの基準がなにかあるのですか下に書いたように類似の言葉も広く意味が変化した形で使われるようになったとかならともかく、現状では日本語が苦手な馬鹿がこれに関してだけ誤用してる状態だからなぁ
>変化つったって流石に時期尚早でしょ
世の中の流れについていけない年寄りの愚痴やん
> > 時期尚早かどうかの基準がなにかあるのですか> 下に書いたように類似の言葉も広く意味が変化した形で使われるようになったとかならともかく、> 現状では日本語が苦手な馬鹿がこれに関してだけ誤用してる状態だからなぁ別の話題のマリカーだとtwitterでの使用で判別しているようですがtwitterで調べるならすでに新語になってそうですよね。
うーむ。「今日課税したぜ」は違和感しかないけど「今日も課金しちゃった」は受け入れてしまっているなあ。要するに慣れの問題でしかないのかなあ。
でも寄付をするのを「募金」と言う人は既に多いぞ。金を募るって語義からすれば出資する人間が使う物じゃないんだよな。
この理論だと「せざるおえない/せざろうえない」「以外に悪くない」「アボガド」「木々が色ずく」「耳触りが良い」「やりずらい」あたりはもう”誤り”とは言えなくなるな・・・(いちいちTwitter上で指摘はしないけど相当気持ち悪い)
「木々が色ずく」「やりずらい」に関してはいっそ現代仮名遣いの時点で「じ・ず」に統一するとかすればよかったのに。だいたい「(2) 二語の連合によって生じた(語は)「ぢ」「づ」(と書くべき)」って基準が曖昧で不明瞭だし。
「3 この仮名遣いは,科学,技術,芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。」とも書かれてるからゲーム業界で「課金」は専門用語だから問題ないとも言える、認めたくはないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
課金 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
すっかりもう、一般用語になりましたね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それはあなたの感想ですよね?
Re: (スコア:1)
これについては完全に誤用なので「あなたの感想ですよね」はちょっとマズい
Re: (スコア:0)
言葉は変化する。。
かわゆしの意味がかわいらしいに変化したように。
室町時代にもあなたのような誤用警察がいたかもしれない。
Re:課金 (スコア:1)
変化つったって流石に時期尚早でしょ
税金納めるのを課税って言うのが当然になったらそりゃまぁって感じだが、現状ではなぁ
Re: (スコア:0)
時期尚早かどうかの基準がなにかあるのですか
自分の感覚を勝手に一般化するのはやめたほうがいいです
Re: (スコア:0)
> 時期尚早かどうかの基準がなにかあるのですか
下に書いたように類似の言葉も広く意味が変化した形で使われるようになったとかならともかく、
現状では日本語が苦手な馬鹿がこれに関してだけ誤用してる状態だからなぁ
Re:課金 (スコア:1)
>変化つったって流石に時期尚早でしょ
世の中の流れについていけない年寄りの愚痴やん
Re: (スコア:0)
> > 時期尚早かどうかの基準がなにかあるのですか
> 下に書いたように類似の言葉も広く意味が変化した形で使われるようになったとかならともかく、
> 現状では日本語が苦手な馬鹿がこれに関してだけ誤用してる状態だからなぁ
別の話題のマリカーだとtwitterでの使用で判別しているようですが
twitterで調べるならすでに新語になってそうですよね。
Re: (スコア:0)
うーむ。
「今日課税したぜ」
は違和感しかないけど
「今日も課金しちゃった」
は受け入れてしまっているなあ。
要するに慣れの問題でしかないのかなあ。
Re: (スコア:0)
でも寄付をするのを「募金」と言う人は既に多いぞ。
金を募るって語義からすれば出資する人間が使う物じゃないんだよな。
Re: (スコア:0)
この理論だと「せざるおえない/せざろうえない」「以外に悪くない」「アボガド」「木々が色ずく」「耳触りが良い」「やりずらい」あたりはもう”誤り”とは言えなくなるな・・・
(いちいちTwitter上で指摘はしないけど相当気持ち悪い)
Re: (スコア:0)
「木々が色ずく」「やりずらい」に関してはいっそ現代仮名遣いの時点で「じ・ず」に統一するとかすればよかったのに。
だいたい「(2) 二語の連合によって生じた(語は)「ぢ」「づ」(と書くべき)」って基準が曖昧で不明瞭だし。
「3 この仮名遣いは,科学,技術,芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。」
とも書かれてるからゲーム業界で「課金」は専門用語だから問題ないとも言える、認めたくはないけど。