アカウント名:
パスワード:
> Androidに負けた理由として、独占禁止法訴訟対策をしなければならなかったことを上げているという。
本気でそう思っているなら、あんた辞めて正解だったわw
プラットフォームを囲っていたiPhoneに対する、アンチテーゼとしてAndroidは躍進したんだよ。Microsoftが早めにもっと良いものを出してきたところで、それは「2つめの、遅れてきたiPhoneもどき」として出るもので、市場は「そっちの方はiPhoneで間に合ってます」という反応しかしなかったろう。
Googleは、サービスをタダで提供し広告で稼ぐ、というAppleとは全く異なるビジネスモデルだったから、iPhoneがカバーしていないビジネス領域をうまく取ることができた。
Microsoftの方は、Appleと似たり寄ったりなビジネスモデルの会社だから、やるなら敵はAndroidじゃなくてAppleになる。OSを売って生計をたてている会社(その当時)が、OSをタダで配るわけにはいかないからなw
PCの時代、OSとハードウェアプラットフォームを独占していたAppleに対して、OSだけを売ってハードは市場に任せていたMicrosoftは、そこに存在価値があり、ビジネスになった。
スマートフォンでもAppleは同じ戦略でOSとハードを独占した。AndroidがなけりゃMicrosftはPCと同じ方法で行けたかもね。しかしGoogleはOSもハードも市場に開放した。だからMicrosoftが入り込める余地は無かったんだよ。
> あんた辞めて正解 スラド読者相手じゃないんなら、こんなところに書かずに、ちゃんと本人に伝えなさい。
アップルに似てるじゃなく中身が無いんだよ。よく考えずに適当にパクって失敗する。それの繰り返しマイクロソフト失敗はよく考えずに行っているところだと思うな
それと冷静に考えれば、マイクロソフト技術力じゃ安定して動かすOSを作るのは困難。モバイルで環境で中途半端に修正したパッチを五月雨式に送られても迷惑でしょ。Windows10が外で使えないのはその辺もあるのかもなぁマイクロソフトがいなくなって正解だと思いますよ。苦労するのは一般ユーザーですからね。
「当て馬」としては価値があったけど、タダであったことに対しては、そう魅力はないと思いますけど。
初期のAndroidは、ほんと遅くてイライラさせられて、「金払ってもいいんでiOSライセンスしてくれませんかねぇ」って感じだった。今でもAppleが売ってくれるなら、iOSを使いたいなあ。
アンチテーゼというかルービンはもともとDangerの技術主任だったけどMSに買収されたのを期に退職してAndroid始めたんだけど…Danger時代から開発進めてたから実はiPhoneより早いほぼザウルスCシリーズの頃の話パッケージマネージャも原型はほぼ同じだし…
そのころのAndroidはデジカメ用OSを目指していたんだよw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
んなわきゃねーだろ (スコア:2, すばらしい洞察)
> Androidに負けた理由として、独占禁止法訴訟対策をしなければならなかったことを上げているという。
本気でそう思っているなら、あんた辞めて正解だったわw
プラットフォームを囲っていたiPhoneに対する、アンチテーゼとしてAndroidは躍進したんだよ。
Microsoftが早めにもっと良いものを出してきたところで、それは「2つめの、遅れてきたiPhoneもどき」
として出るもので、市場は「そっちの方はiPhoneで間に合ってます」という反応しかしなかったろう。
Googleは、サービスをタダで提供し広告で稼ぐ、というAppleとは全く異なるビジネスモデルだったから、
iPhoneがカバーしていないビジネス領域をうまく取ることができた。
Microsoftの方は、Appleと似たり寄ったりなビジネスモデルの会社だから、やるなら敵はAndroidじゃなくてAppleになる。
OSを売って生計をたてている会社(その当時)が、OSをタダで配るわけにはいかないからなw
PCの時代、OSとハードウェアプラットフォームを独占していたAppleに対して、
OSだけを売ってハードは市場に任せていたMicrosoftは、そこに存在価値があり、ビジネスになった。
スマートフォンでもAppleは同じ戦略でOSとハードを独占した。
AndroidがなけりゃMicrosftはPCと同じ方法で行けたかもね。
しかしGoogleはOSもハードも市場に開放した。
だからMicrosoftが入り込める余地は無かったんだよ。
Re:んなわきゃねーだろ (スコア:1)
> あんた辞めて正解
スラド読者相手じゃないんなら、
こんなところに書かずに、
ちゃんと本人に伝えなさい。
Re: (スコア:0)
アップルに似てるじゃなく中身が無いんだよ。
よく考えずに適当にパクって失敗する。
それの繰り返し
マイクロソフト失敗はよく考えずに行っているところだと思うな
それと冷静に考えれば、マイクロソフト技術力じゃ安定して動かすOSを作るのは困難。
モバイルで環境で中途半端に修正したパッチを五月雨式に送られても迷惑でしょ。
Windows10が外で使えないのはその辺もあるのかもなぁ
マイクロソフトがいなくなって正解だと思いますよ。
苦労するのは一般ユーザーですからね。
Re: (スコア:0)
「当て馬」としては価値があったけど、タダであったことに対しては、そう魅力はないと思いますけど。
初期のAndroidは、ほんと遅くてイライラさせられて、「金払ってもいいんでiOSライセンスしてくれませんかねぇ」って感じだった。
今でもAppleが売ってくれるなら、iOSを使いたいなあ。
Re: (スコア:0)
アンチテーゼというか
ルービンはもともとDangerの技術主任だったけど
MSに買収されたのを期に退職してAndroid始めたんだけど…
Danger時代から開発進めてたから実はiPhoneより早い
ほぼザウルスCシリーズの頃の話
パッケージマネージャも原型はほぼ同じだし…
Re: (スコア:0)
そのころのAndroidはデジカメ用OSを目指していたんだよw