アカウント名:
パスワード:
全員 寝させて4階建ぐらいのカイコ棚に押し込めばいいんじゃない睡眠薬くれて到着まで寝られれば苦痛もなさそうだし
それだと非常時に困る
コンテナ式にして非常時には空中投下できれば普通の飛行機事故より生還率高そう。
航空機事故が起こりやすいのが離陸3分着陸8分なので、投下に必要な高度も時間もなさそう。巡行中の事故ってそんな多くないし多くないし、無動力のコンテナで放り出されるよりそのまま着陸できる方に賭けたほうが生存率高そう。巡行中って大抵海上だし。
「非常時には分離すればいいじゃん!」「パラシュートで降りればいいじゃん!」的な素人解決策がよく出されるんですけど、パラシュートってわりと安全に使える状況(高度とか)が限定される上にふんわり着陸させることが難しいんで、まだ胴体着陸の方がマシじゃい!みたいな感じらしいですね。あと「いつ切り離すか問題」とかもあるし。(あと安全装置等込みで機構がさらに複雑化してリスクも上がるし)
飛行機って、多重の安全装置を組んで複雑化して燃費を悪くするくらいなら、(比較の意味で)シンプルにして整備しやすくして燃費を向上させる、ってのが基本ですもんねぇ。
墜落しそうになったったら、自重を軽くするために捨てられるんですね
#お互いのため
非常時用にアストロン開発しようぜ
アオシマのミニ合体プラモのロボット(電人ザボーガーのリデコ)が何の役に立つんだっ
寝台航空機だなそりゃ。
ぐぐったらあったよ。https://www.aviationwire.jp/archives/145778 [aviationwire.jp]ただしお安くはなさそうなやつ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
もうさ (スコア:0)
全員 寝させて4階建ぐらいのカイコ棚に押し込めばいいんじゃない
睡眠薬くれて到着まで寝られれば苦痛もなさそうだし
Re: (スコア:0)
それだと非常時に困る
Re: (スコア:0)
コンテナ式にして非常時には空中投下できれば普通の飛行機事故より生還率高そう。
Re: (スコア:0)
航空機事故が起こりやすいのが離陸3分着陸8分なので、投下に必要な高度も時間もなさそう。
巡行中の事故ってそんな多くないし多くないし、無動力のコンテナで放り出されるより
そのまま着陸できる方に賭けたほうが生存率高そう。巡行中って大抵海上だし。
Re: (スコア:0)
「非常時には分離すればいいじゃん!」「パラシュートで降りればいいじゃん!」的な素人解決策がよく出されるんですけど、パラシュートってわりと安全に使える状況(高度とか)が限定される上にふんわり着陸させることが難しいんで、まだ胴体着陸の方がマシじゃい!みたいな感じらしいですね。
あと「いつ切り離すか問題」とかもあるし。
(あと安全装置等込みで機構がさらに複雑化してリスクも上がるし)
飛行機って、多重の安全装置を組んで複雑化して燃費を悪くするくらいなら、(比較の意味で)シンプルにして整備しやすくして燃費を向上させる、ってのが基本ですもんねぇ。
Re: (スコア:0)
墜落しそうになったったら、自重を軽くするために捨てられるんですね
#お互いのため
Re: (スコア:0)
非常時用にアストロン開発しようぜ
Re: (スコア:0)
アオシマのミニ合体プラモのロボット(電人ザボーガーのリデコ)が何の役に立つんだっ
Re: (スコア:0)
寝台航空機だなそりゃ。
ぐぐったらあったよ。
https://www.aviationwire.jp/archives/145778 [aviationwire.jp]
ただしお安くはなさそうなやつ。