アカウント名:
パスワード:
コマの動きとか無くても盤面の画像認識だけでシンプルに完成するんじゃないかな
身を乗り出してカメラが盤面を撮れない局面があった場合、途中の指し手が抜けることは考えられるよ。それを埋めるには、将棋のルールを知ってる目が必要だと思う。人手をかけられないならAIにやってもらおうってなるんじゃないかな。
画像認識←これがAIだよ
「AI」なんて言ってるけど難しいことやってるわけでもない。技術的には10年以上前のAI(画像認識)でも十分つくれるもの
そんなだから技術者は金儲けが下手だって言われるんだよ「AI」はマーケティング用語
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/062000466/ [nikkei.com]古島執行役員も「特別な技術ではない」と話す。
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
20年以上前からある農協の選別機も、郵便区分機もAIだったのか!
1968年に郵便番号が導入されたとき、手書き文字認識技術は素晴らしいって話はあった。人工知能と呼んでいたかどうかは憶えていないけど。#「AI」とは言ってなかった。確実に。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
局面の差分だけで良さそう (スコア:0)
コマの動きとか無くても盤面の画像認識だけでシンプルに完成するんじゃないかな
Re: (スコア:0)
身を乗り出してカメラが盤面を撮れない局面があった場合、途中の指し手が抜けることは考えられるよ。
それを埋めるには、将棋のルールを知ってる目が必要だと思う。
人手をかけられないならAIにやってもらおうってなるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
画像認識←これがAIだよ
「AI」なんて言ってるけど難しいことやってるわけでもない。技術的には10年以上前のAI(画像認識)でも十分つくれるもの
Re: (スコア:0)
そんなだから技術者は金儲けが下手だって言われるんだよ
「AI」はマーケティング用語
Re: (スコア:0)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/062000466/ [nikkei.com]
古島執行役員も「特別な技術ではない」と話す。
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
Re: (スコア:0)
20年以上前からある農協の選別機も、郵便区分機もAIだったのか!
Re: (スコア:0)
1968年に郵便番号が導入されたとき、手書き文字認識技術は素晴らしいって話はあった。
人工知能と呼んでいたかどうかは憶えていないけど。
#「AI」とは言ってなかった。確実に。