アカウント名:
パスワード:
PowerDoLLS1のデータ改変プログラム書いたことがあるけど、施行前だからセーフ。工画堂が公開ダメって言ったからFGAMEには登録しなかったけど、欲しがった数人にはあげた。20年位前の話。
#わざわざ問い合わせるなんて、お行儀の良い若者だったんだなぁ(過去形
PCー8801mkIISR時代Wizardryですべてのメンバーを全魔法が使える中立の忍者にしてクリアしましたw#2からは真面目にやりましたよ#死んだら速攻フロッピーディスクのロック外してましたが
電磁的記録に記録された情報(いわゆるセーブデータの類)が「技術的制限手段」に追加された。
「技術的制限手段により制限されている影像若しくは音の視聴若しくはプログラムの実行又は影像,音若しくはプログラムの記録を当該技術的制限手段の効果を妨げることにより可能とする」事が禁止されているので、アウツですな。
なんだったか、3E 03を3E FFに書き換えると、自機の数がいっぱいになるとか、やったような気がしなくもない。
LD A,3をLD A,$FFかなついな3Dを00にすると自機が減らなくなるぞ# ゲームも終わらなくなるなw
$FFは-1なので即ゲームオーバーになるかもしれない。#亀の踏みすぎ
Z80だと(Cで言う所の)unsigned charです。7FHと080Hを比較すると80Hが大きいです。(Cが立つ)
2は簡単にレベル2倍弱にできるし、いくらレベル上げてもHigh PriestとLesser Demonペア相手だとMABADI連発+MAHALITOで数人死ぬことがあるし、1ラウンド10回以上攻撃できるようならないし、チートするほど頑張る意味ないだろ。
Wizの経験値は&H7FFF9999(327679999)が最高値と言う不思議な設計だったな。
フロッピーロックはなんというか快適さ・難易度調整だから分かるんだけど、ワードナ倒してようやくチュートリアル終了みたいなもので極端な強さは不要だから全魔法忍者にする欲求は無かったなぁ。(キャラ制作時ボーナスポイント18、とかなら欲しかった)むしろチマチマレベルあげたりアイテム鑑定することこそが目的だった。
FM-7(FM-77AV)でキャラクター一覧(ステータスや装備品、使用可能呪文も)を印刷するユーティリティは作ったな。
別タイトルでここ数年でツール公開した事ありますが一応配慮して書換え機能はいれてなかったかな?ゲーム内で書き換えが利く値なら書換可能にしていたかも…最近のは固定長でない部分があったり項目あるけど使われないとか山盛りで面倒ですバイナリエディタの類はLE/BE混在や浮動小数点や不定長あると役に立たない昔はコミュ自体のお行儀良い辺りが羨ましいです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
不遡及の原則! (スコア:0)
PowerDoLLS1のデータ改変プログラム書いたことがあるけど、施行前だからセーフ。
工画堂が公開ダメって言ったからFGAMEには登録しなかったけど、欲しがった数人にはあげた。
20年位前の話。
#わざわざ問い合わせるなんて、お行儀の良い若者だったんだなぁ(過去形
Re: (スコア:0)
PCー8801mkIISR時代
Wizardryですべてのメンバーを
全魔法が使える中立の忍者にしてクリアしましたw
#2からは真面目にやりましたよ
#死んだら速攻フロッピーディスクのロック外してましたが
Re:不遡及の原則! (スコア:1)
そういえばこの法律の場合、「もとからあるけど外されているメニューを復活させる」のは引っかかるのかな?
※リソースエディタでメニューのIDを付け加える
-- To be sincere...
Re: (スコア:0)
電磁的記録に記録された情報(いわゆるセーブデータの類)が「技術的制限手段」に追加された。
「技術的制限手段により制限されている影像若しくは音の視聴若しくはプログラムの実行又は影像,音若しくはプログラムの記録を当該技術的制限手段の効果を妨げることにより可能とする」事が禁止されているので、アウツですな。
Re:不遡及の原則! (スコア:1)
なんだったか、3E 03を3E FFに書き換えると、
自機の数がいっぱいになるとか、やったような気がしなくもない。
Re: (スコア:0)
LD A,3をLD A,$FFか
なついな
3Dを00にすると自機が減らなくなるぞ
# ゲームも終わらなくなるなw
Re: (スコア:0)
$FFは-1なので即ゲームオーバーになるかもしれない。
#亀の踏みすぎ
Re:不遡及の原則! (スコア:2)
Z80だと(Cで言う所の)unsigned charです。
7FHと080Hを比較すると80Hが大きいです。(Cが立つ)
Re: (スコア:0)
2は簡単にレベル2倍弱にできるし、
いくらレベル上げてもHigh PriestとLesser Demonペア相手だと
MABADI連発+MAHALITOで数人死ぬことがあるし、
1ラウンド10回以上攻撃できるようならないし、
チートするほど頑張る意味ないだろ。
Re: (スコア:0)
Wizの経験値は&H7FFF9999(327679999)が最高値と言う不思議な設計だったな。
Re: (スコア:0)
フロッピーロックはなんというか快適さ・難易度調整だから分かるんだけど、
ワードナ倒してようやくチュートリアル終了みたいなもので極端な強さは不要だから全魔法忍者にする欲求は無かったなぁ。
(キャラ制作時ボーナスポイント18、とかなら欲しかった)
むしろチマチマレベルあげたりアイテム鑑定することこそが目的だった。
Re: (スコア:0)
FM-7(FM-77AV)でキャラクター一覧(ステータスや装備品、使用可能呪文も)を印刷するユーティリティは作ったな。
Re: (スコア:0)
別タイトルでここ数年でツール公開した事ありますが
一応配慮して書換え機能はいれてなかったかな?
ゲーム内で書き換えが利く値なら書換可能にしていたかも…
最近のは固定長でない部分があったり項目あるけど使われないとか山盛りで面倒です
バイナリエディタの類はLE/BE混在や浮動小数点や不定長あると役に立たない
昔はコミュ自体のお行儀良い辺りが羨ましいです