アカウント名:
パスワード:
この代替素材でプラスチックの使用量が減るとは言っているけど、天然由来成分=分解されやすいということなんですかね。石油資源の枯渇・地球温暖化はわかるけど、海洋汚染の防止になるのかどうか。
食器などの短期間で入れ替える前提の物はいいかもしれないけど、台所の湿気の多そうな場所に置かれる冷蔵庫だと耐用年数まで耐えられるんだろうか……
パナ製のボタン電池、幾つか買い置きしてたんだが、パッケージが全部ボロボロになって肝心の電池が錆びてた。本当に分解されやすいんだ、先進的な素材で挑戦するなぁと思った。
今回のがそうかは知らんが。
ボタン電池の消費期限って、どうなんですかね。
体感では、1割くらいは5年ぐらいで液漏れしてくる感じだけど。
乾電池は大手だと10年液漏れなしが普通になってきましたけど、ボタン電池はそこまでという気が。
リモコンでボタン電池動作なのはマジで死ねと思う。割高なボタン電池はどうしてもじゃないと使いたくない。
#パッケージがぼろぼろになっただけで、電池はぼろぼろではないのでは・・・。
肝心の電池が錆びてた
// あかんやん
錆びるなというのはそんな無茶なw
アサヒビールのリリース [asahibeer.co.jp]によると
廃棄する際にも紙製品(可燃物)として分類することができ、プラスチックごみの低減にも貢献する
となっているから、あくまでも焼却すること前提みたいだよ。
55%というギリギリ過半数の数字は、法とマーケティングのために掲げた目標なのだろうなと推測。
分解されやすい=強度、耐久性は下がるではあるだろうなあ。
分解したらしたで富栄養化が進み環境汚染と言われそうな予感
キノコが生えたりシロアリが巣くったりするのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
分解されるのかな (スコア:3)
この代替素材でプラスチックの使用量が減るとは言っているけど、
天然由来成分=分解されやすいということなんですかね。
石油資源の枯渇・地球温暖化はわかるけど、海洋汚染の防止になるのかどうか。
Re:分解されるのかな (スコア:2)
食器などの短期間で入れ替える前提の物はいいかもしれないけど、台所の湿気の多そうな場所に置かれる冷蔵庫だと耐用年数まで耐えられるんだろうか……
Re:分解されるのかな (スコア:1)
パナ製のボタン電池、幾つか買い置きしてたんだが、
パッケージが全部ボロボロになって肝心の電池が錆びてた。
本当に分解されやすいんだ、先進的な素材で挑戦するなぁと思った。
今回のがそうかは知らんが。
Re: (スコア:0)
ボタン電池の消費期限って、どうなんですかね。
体感では、1割くらいは5年ぐらいで液漏れしてくる感じだけど。
乾電池は大手だと10年液漏れなしが普通になってきましたけど、ボタン電池はそこまでという気が。
リモコンでボタン電池動作なのはマジで死ねと思う。割高なボタン電池はどうしてもじゃないと使いたくない。
Re: (スコア:0)
#パッケージがぼろぼろになっただけで、電池はぼろぼろではないのでは・・・。
Re:分解されるのかな (スコア:1)
// あかんやん
Re: (スコア:0)
錆びるなというのはそんな無茶なw
焼却前提 (スコア:1)
アサヒビールのリリース [asahibeer.co.jp]によると
廃棄する際にも紙製品(可燃物)として分類することができ、プラスチックごみの低減にも貢献する
となっているから、あくまでも焼却すること前提みたいだよ。
Re:分解されるのかな (スコア:1)
55%というギリギリ過半数の数字は、法とマーケティングのために掲げた目標なのだろうなと推測。
Re: (スコア:0)
分解されやすい=強度、耐久性は下がる
ではあるだろうなあ。
Re: (スコア:0)
何故なら今更便利さに慣れてしまった人類に、使わない選択をする事自体が不可能だからです。
Re: (スコア:0)
分解したらしたで富栄養化が進み環境汚染と言われそうな予感
Re: (スコア:0)
キノコが生えたりシロアリが巣くったりするのか?