アカウント名:
パスワード:
OpenID Connectのことでしょ?普通名詞と誤認するからやめてほしい
Appleを「アップル」と書いたり、JavaScriptを「Javaスクリプト」と書いたり、Websiteを「Webサイト」と書くのも気持ち悪いですか?
> JavaScriptを「Javaスクリプト」これは凄く気持ち悪い。
弊社の若いエンジニア達はJavaScriptをジャバスクと読んでるし、社内資料にもジャバスクって書いてますが、貴方はこういうの見たら発狂しそうですね!
そんなフリスクじゃないんだから。発狂はしないが頭悪そうだぞ、それ。ちゃんと指導してやれ。
そのケースで「Javaスク」って書かれてたら気持ち悪いって話だろ たぶん噛み合ってない
そんな会社とは取引したくないな
「アイパス」とかもつかってそう
これに限らず、やたらに口語を文語へ持ち込むようなマネはやめたほうがいいぞ
Website って固有名詞なのですか?
OpenIDとOpenID Connectは別もの。ってかOpenIDは古い規約なんだよね。OAuthの広まりを受けてOpenIDを作り直したのがOpenID Connectという感じ。
まさかほんとにOpenIDを使ってるわけではないだろうけど。
TLSとSSLは別のもの。ってかSSLは古い規約なんだよね。SSLの脆弱性を受けてSSLを作り直したのがTLSという感じ。
まさかほんとにSSLを使ってるわけではないだろうけど。
似てないよちょっとだけ入れ替えて気が利いたことを言ったつもりなのか知らんが、例として適切じゃないぞ
実際、どっち使ってるのか分からないのでOIDCなのかOpenIDなのかは揺らぎなく書いて欲しい。両方サポートしてることもあり得るのだから。
そうですよね!日本語で書くなら、商標の称呼通り「オープンアイデイ」と書くべきですよね。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2010-009969/87C53D374E9F... [inpit.go.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
「オープンID」ってのが気持ち悪い (スコア:1)
OpenID Connectのことでしょ?
普通名詞と誤認するからやめてほしい
Re: (スコア:0)
Appleを「アップル」と書いたり、JavaScriptを「Javaスクリプト」と書いたり、Websiteを「Webサイト」と書くのも気持ち悪いですか?
Re: (スコア:0)
> JavaScriptを「Javaスクリプト」
これは凄く気持ち悪い。
Re: (スコア:0)
弊社の若いエンジニア達はJavaScriptをジャバスクと読んでるし、社内資料にもジャバスクって書いてますが、貴方はこういうの見たら発狂しそうですね!
Re: (スコア:0)
そんなフリスクじゃないんだから。
発狂はしないが頭悪そうだぞ、それ。ちゃんと指導してやれ。
Re: (スコア:0)
そのケースで「Javaスク」って書かれてたら気持ち悪いって話だろ たぶん噛み合ってない
Re: (スコア:0)
そんな会社とは取引したくないな
Re: (スコア:0)
「アイパス」とかもつかってそう
Re: (スコア:0)
これに限らず、やたらに口語を文語へ持ち込むようなマネはやめたほうがいいぞ
Re: (スコア:0)
Website って固有名詞なのですか?
Re: (スコア:0)
OpenIDとOpenID Connectは別もの。
ってかOpenIDは古い規約なんだよね。
OAuthの広まりを受けてOpenIDを作り直したのがOpenID Connectという感じ。
まさかほんとにOpenIDを使ってるわけではないだろうけど。
SSLとTLSの関係に似ている (スコア:0)
TLSとSSLは別のもの。
ってかSSLは古い規約なんだよね。
SSLの脆弱性を受けてSSLを作り直したのがTLSという感じ。
まさかほんとにSSLを使ってるわけではないだろうけど。
Re: (スコア:0)
似てないよ
ちょっとだけ入れ替えて気が利いたことを言ったつもりなのか知らんが、例として適切じゃないぞ
Re: (スコア:0)
実際、どっち使ってるのか分からないのでOIDCなのかOpenIDなのかは揺らぎなく書いて欲しい。
両方サポートしてることもあり得るのだから。
「オープンアイデイ」と書くべき (スコア:0)
そうですよね!
日本語で書くなら、商標の称呼通り「オープンアイデイ」と書くべきですよね。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2010-009969/87C53D374E9F... [inpit.go.jp]