アカウント名:
パスワード:
粉から作るスポドリ用の容器とか、水筒でもストロー付きあるけど、ストローの穴の中ってどうやって洗うのが正解なのか未だに悩む。
漬け置き?
子供の水筒がストロー式でしたが、綿棒を2本用意して1本を中に突っ込み、残りで両サイドから交互に押し込むというのを繰り返して洗ってました。最後に先を折った爪楊枝(2本)の背の部分で押し出して引き抜いて終わり。茶渋もきれいにとれます。面倒なので一週間に1,2回。
パーツも多く、毎日水筒洗うのが億劫でしたがお気に入りだったらしくなかなか違うタイプに交換してくれず困りました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ストローってどうやって洗えばいいん? (スコア:0)
粉から作るスポドリ用の容器とか、
水筒でもストロー付きあるけど、
ストローの穴の中ってどうやって洗うのが正解なのか未だに悩む。
漬け置き?
Re:ストローってどうやって洗えばいいん? (スコア:1)
子供の水筒がストロー式でしたが、綿棒を2本用意して1本を中に突っ込み、
残りで両サイドから交互に押し込むというのを繰り返して洗ってました。
最後に先を折った爪楊枝(2本)の背の部分で押し出して引き抜いて終わり。
茶渋もきれいにとれます。
面倒なので一週間に1,2回。
パーツも多く、毎日水筒洗うのが億劫でしたがお気に入りだったらしく
なかなか違うタイプに交換してくれず困りました。