アカウント名:
パスワード:
どこにぶら下げようか迷ったのですが、まとめて思ったこと並べてみます。
・米国ではメールでの警告もあり。だからメールで来たからといって詐欺だと考えてしまうのは危険かと。
・特許表示が無いから過去分は大丈夫というような話が出てますが、私の理解だと、そもそも特許権者が特許発明の実施(製造や販売)をしていないのであれば特許表示義務はなかったような?
※情報探してみたら意外と無かったので自信が無くなってきましたが(汗)、一応、 大野総合法律事務所のニュースレター vol. 15 [oslaw.org]のP. 3の脚注5みたいな情報がありました。
なので、あんまり断定
一応、大野総合法律事務所のニュースレター vol. 15 [oslaw.org]のP. 3の脚注5みたいな情報がありました。
ちょっと自信ありませんが、これは「特許を実施していないなら表示するものが存在しない」ぐらいの話で、だからといって警告義務が無くなるわけじゃないような気がします。
それに、(ライセンスも含め)特許実施例がないとすると、16年間1件も売れなかったとんでもない特許ということになりますね……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
思ったこと (スコア:1)
どこにぶら下げようか迷ったのですが、まとめて思ったこと並べてみます。
・米国ではメールでの警告もあり。だからメールで来たからといって詐欺だと考えてしまうのは危険かと。
・特許表示が無いから過去分は大丈夫というような話が出てますが、私の理解だと、そもそも特許権者が特許発明の実施(製造や販売)をしていないのであれば特許表示義務はなかったような?
※情報探してみたら意外と無かったので自信が無くなってきましたが(汗)、一応、 大野総合法律事務所のニュースレター vol. 15 [oslaw.org]のP. 3の脚注5みたいな情報がありました。
なので、あんまり断定
Re:思ったこと (スコア:1)
ちょっと自信ありませんが、これは「特許を実施していないなら表示するものが存在しない」ぐらいの話で、だからといって警告義務が無くなるわけじゃないような気がします。
それに、(ライセンスも含め)特許実施例がないとすると、16年間1件も売れなかったとんでもない特許ということになりますね……