アカウント名:
パスワード:
国内でも雑草焼き払うバーナーならアマゾンで買えますね。出力もいろいろあるようで。と思って元リンクみたら、これあきらかに燃料噴射する距離が遠すぎますね25フィート=7.6メートルですか。なんなのこれもう兵器です的な。これ売っていいんでしょうか。ちょっとそういう地域には住みたくない感じです。
近所の小学校で除草に校庭で使ってる農薬使えないからねでもあれ、灯油だから。足元の雑草を焼くくらいのものだけど7.6mは出過ぎだと思う
足元の雑草を焼くくらいのものだけど7.6mは出過ぎだと思う
ある程度遠くを焼くようにしないと、ドローン自体が火炎放射器の炎や、雑草の炎に巻き込まれてしまうのかも知れません。
雑草を焼くときに、人間が歩き回って炎に巻き込まれるリスクを考えると、ドローンを用いた方が安全なのかも知れません。万が一の場合も、ドローンが燃えるだけ。
まあ、妥当なんでしょう。
一方で、これが市街地を飛ぶと怖い。きちんとした管理が必要なのでしょう。
これ売っていいんでしょうか。
ダメです(マジ)。
あくまでもアメリカ向けの商品ですよね。日本で稲刈りの後にやってる藁焼きを向こうの平方キロ単位の農地でやろうとするとこんな武器みたいな火炎放射器が必要になるんじゃないかと思います。
前から同様品を売って居たので何処に新規性が有るのか判らんけど。もしかしたら最近youtubeで積極的に営業始めたから?
まあ、日本の規模だとあんまり考えられないのかもしれないが、アメリカだと欲しい人も居るのだろうな。
危険性はあるが、それだって業務用として見れば、農薬散布機だって化学兵器使われたら大量佐殺戮兵器だから今更。それ以前kg単位のペイロードを持つドローンなんて、人間にぶつかれば簡単に殺せるのだし。
ま、運用規制で被害が出ない様にして貰うしかないわな。
噴霧器や水鉄砲が簡単に火炎放射器に転用できると思うのは、想像力があり過ぎるというか常識がなさ過ぎるというか、操作する本人が即座に火だるまになるだろうね。それ以前に耐油性のないプラスチック部分が溶けて操作できないかも知れない。
しかし缶スプレーで火炎放射器ゴッコする奴は後を絶たないんだよなあ。噴霧器も使い捨てなら別に使えんことは無いし、水鉄砲も燃料を自然発火性の液体にすりゃ良いだけだし、なんなら火種は別でも良い。
つまり出来ないのは繰り返し利用とか、専用品的な扱いの良さ程度。
ついまえにバケツでブチまけるって事例が有ったばかりだろうに。
中途半端なミリオタさんとか、軍需=なんかスゲー技術が!!って思い勝ちなんだが、例えばナパームなんて現地でレシピ見ながらDIYで作ったりしてたんだよなあ。
キャンプに「軍用」と銘打たれたブツを持ってくるヤツ(ミリオタさん)はいるのですが軍用ってのはべつに高性能ってわけじゃなくて「同じような性能では一番安価だった、大量生産可能なもの」でしかないんですよね。(入札を受けて採用されたとはそういう意味)民生用のキャンプ専用品のほうが普通に高性能です。
でアニヲタ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
雑草 (スコア:1)
国内でも雑草焼き払うバーナーならアマゾンで買えますね。出力もいろいろあるようで。
と思って元リンクみたら、これあきらかに燃料噴射する距離が遠すぎますね25フィート=7.6メートルですか。
なんなのこれもう兵器です的な。
これ売っていいんでしょうか。ちょっとそういう地域には住みたくない感じです。
Re:雑草 (スコア:1)
近所の小学校で除草に校庭で使ってる
農薬使えないからね
でもあれ、灯油だから。
足元の雑草を焼くくらいのものだけど
7.6mは出過ぎだと思う
Re: (スコア:0)
足元の雑草を焼くくらいのものだけど
7.6mは出過ぎだと思う
ある程度遠くを焼くようにしないと、ドローン自体が火炎放射器の炎や、雑草の炎に巻き込まれてしまうのかも知れません。
雑草を焼くときに、人間が歩き回って炎に巻き込まれるリスクを考えると、ドローンを用いた方が安全なのかも知れません。
万が一の場合も、ドローンが燃えるだけ。
まあ、妥当なんでしょう。
一方で、これが市街地を飛ぶと怖い。
きちんとした管理が必要なのでしょう。
Re: (スコア:0)
これ売っていいんでしょうか。
ダメです(マジ)。
Re: (スコア:0)
あくまでもアメリカ向けの商品ですよね。
日本で稲刈りの後にやってる藁焼きを向こうの平方キロ単位の農地でやろうとすると
こんな武器みたいな火炎放射器が必要になるんじゃないかと思います。
Re: (スコア:0)
前から同様品を売って居たので何処に新規性が有るのか判らんけど。
もしかしたら最近youtubeで積極的に営業始めたから?
まあ、日本の規模だとあんまり考えられないのかもしれないが、アメリカだと欲しい人も居るのだろうな。
危険性はあるが、それだって業務用として見れば、農薬散布機だって化学兵器使われたら大量佐殺戮兵器だから今更。
それ以前kg単位のペイロードを持つドローンなんて、人間にぶつかれば簡単に殺せるのだし。
ま、運用規制で被害が出ない様にして貰うしかないわな。
Re: (スコア:0)
噴霧器や水鉄砲が簡単に火炎放射器に転用できると思うのは、想像力があり過ぎるというか常識がなさ過ぎるというか、操作する本人が即座に火だるまになるだろうね。それ以前に耐油性のないプラスチック部分が溶けて操作できないかも知れない。
Re: (スコア:0)
しかし缶スプレーで火炎放射器ゴッコする奴は後を絶たないんだよなあ。
噴霧器も使い捨てなら別に使えんことは無いし、水鉄砲も燃料を自然発火性の液体にすりゃ良いだけだし、なんなら火種は別でも良い。
つまり出来ないのは繰り返し利用とか、専用品的な扱いの良さ程度。
ついまえにバケツでブチまけるって事例が有ったばかりだろうに。
中途半端なミリオタさんとか、軍需=なんかスゲー技術が!!って思い勝ちなんだが、
例えばナパームなんて現地でレシピ見ながらDIYで作ったりしてたんだよなあ。
Re: (スコア:0)
中途半端なミリオタさんとか、軍需=なんかスゲー技術が!!って思い勝ちなんだが、
例えばナパームなんて現地でレシピ見ながらDIYで作ったりしてたんだよなあ。
キャンプに「軍用」と銘打たれたブツを持ってくるヤツ(ミリオタさん)はいるのですが
軍用ってのはべつに高性能ってわけじゃなくて「同じような性能では一番安価だった、大量生産可能なもの」でしかないんですよね。(入札を受けて採用されたとはそういう意味)
民生用のキャンプ専用品のほうが普通に高性能です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
で
アニヲタ?