アカウント名:
パスワード:
あなたのPCのディレクトリ構造もMicrosoftには筒抜けです。
マジか!ないしょフォルダ、削除しなきゃ!
// 単純所持。
削除するといざ使う時(って何だ?)に困るのでそこは世界中で共有すべきでせう。さあzipでうpうp!!
たぶんアカウント名代わりでしかないSIDなんかより、ディレクトリ構造知られる方がよっぽど問題大きいよね。
開発プロジェクト用のフォルダのサブフォルダなんかに外部文書をダウンロードしたら、開発名がMicrosoftに筒抜け。顧客名付きのフォルダとか、なんちゃら打合せやその日時をフォルダ名に使って、そこに外部ファイルをダウンロードしたら、それらの営業機密は全てMicrosoftに筒抜け。
というか、当然、そこには株取引で優位になる情報が含まれているだろう。プロジェクト遅延があった~とか、契約があった~、とか、インサイダーし放題じゃね?
#某セキュリティ製品はスキャンしたファイルパスをローカルに持ってたはずだが、まさかそっちもサーバーに送ってたりしてないだろうな…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ファイルをダウンロードした先のパスも送信されている。 (スコア:0)
あなたのPCのディレクトリ構造もMicrosoftには筒抜けです。
Re:ファイルをダウンロードした先のパスも送信されている。 (スコア:2)
マジか!ないしょフォルダ、削除しなきゃ!
// 単純所持。
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
削除するといざ使う時(って何だ?)に困るのでそこは世界中で共有すべきでせう。
さあzipでうpうp!!
Re: (スコア:0)
たぶんアカウント名代わりでしかないSIDなんかより、ディレクトリ構造知られる方がよっぽど問題大きいよね。
開発プロジェクト用のフォルダのサブフォルダなんかに外部文書をダウンロードしたら、開発名がMicrosoftに筒抜け。
顧客名付きのフォルダとか、なんちゃら打合せやその日時をフォルダ名に使って、そこに外部ファイルをダウンロードしたら、それらの営業機密は全てMicrosoftに筒抜け。
というか、当然、そこには株取引で優位になる情報が含まれているだろう。プロジェクト遅延があった~とか、契約があった~、とか、インサイダーし放題じゃね?
#某セキュリティ製品はスキャンしたファイルパスをローカルに持ってたはずだが、まさかそっちもサーバーに送ってたりしてないだろうな…。