アカウント名:
パスワード:
◯: 保存ボタン
# 今の子はFloppyなんて知らないからね
フラッピーはおもしろかったな!
# 何やら少し違うような気もする
今にして思えば彼はフロッピーよりもディスクシステムのクイックディスクに似ていたな# 色が
保存アイコンがなんであんな形なのか、今の子には分からないんだろうな。漢字の起源みたいだ
スラドでも度々話題に取り上げられてるね。「その実物はすでに存在しない『高齢者』アイコンたち [it.srad.jp]」「『保存』ボタンのアイコンといえばフロッピーディスクという時代は終わりつつある? [hardware.srad.jp]」
5年以上前のトピックだけど、その時に挙げられていた「『次世代』保存アイコン」の普及がそれほど進んでいるようには見えないなw
Micro$oftの負の遺産だと、声を大にして言っておこういまだにMSだけは、あのアイコンに執着してる
今の子は保存ボタン自体を知らない定期
# クラウドベースのスマホアプリには多くの場合明示的な保存の概念がない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
×:フロッピー (スコア:0)
◯: 保存ボタン
# 今の子はFloppyなんて知らないからね
Re:×:フロッピー (スコア:1)
フラッピーはおもしろかったな!
# 何やら少し違うような気もする
Re: (スコア:0)
フラッピーはおもしろかったな!
# 何やら少し違うような気もする
今にして思えば彼はフロッピーよりも
ディスクシステムのクイックディスクに似ていたな
# 色が
Re:×:フロッピー (スコア:1)
保存アイコンがなんであんな形なのか、今の子には分からないんだろうな。
漢字の起源みたいだ
Re:×:フロッピー (スコア:1)
スラドでも度々話題に取り上げられてるね。
「その実物はすでに存在しない『高齢者』アイコンたち [it.srad.jp]」
「『保存』ボタンのアイコンといえばフロッピーディスクという時代は終わりつつある? [hardware.srad.jp]」
5年以上前のトピックだけど、その時に挙げられていた「『次世代』保存アイコン」の普及がそれほど進んでいるようには見えないなw
Re: (スコア:0)
Micro$oftの負の遺産だと、声を大にして言っておこう
いまだにMSだけは、あのアイコンに執着してる
Re: (スコア:0)
今の子は保存ボタン自体を知らない定期
# クラウドベースのスマホアプリには多くの場合明示的な保存の概念がない