アカウント名:
パスワード:
プラスチックもリサイクル可能だったんでないの?
# リサイクルされているかは別として、分別は寧ろプラスチックの方がされてる印象
そもそも紙をやめてプラスチックにしたのに、なんで戻すんだろうね紙もプラスチックは洗って細かくすればリサイクルできるのは同じなのに
日本でのプラスチックのリサイクル率は80%強とされている。ただ、そのほとんど(全体の50%強)はサーマルリサイクル、つまり燃やして発電に使っている。材料としてリサイクルするマテリアルリサイクルは20%くらい。これは多くを中国や東南アジアへ輸出して加工していたが、最近中国が受け入れなくなっていて問題になっている。残りはプラスチックを一度化学分解したあと化学製品にするケミカルリサイクルという方法でリサイクルされていることになっているけど、実際は製鉄のときのコークスの代わりに使っているものがほとんど。
サーマルリサイクルするにも分別されていた方がよいので、分別すること自体は意味がある。けど、材料としてリサイクルすることは、国内ではほとんど行われていないのが現状。ついでにいえば、サーマルリサイクルは国際的にはリサイクルに含めない。
紙はまだ紙へ再生できるものが多いので、大分マシ。
>紙はまだ紙へ再生できるものが多いので
実際はそれも次の用途は使い捨てになるだけじゃん燃料に使うのと大差ない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
リサイクルまたはリユース可能なもの (スコア:0)
プラスチックもリサイクル可能だったんでないの?
# リサイクルされているかは別として、分別は寧ろプラスチックの方がされてる印象
Re: (スコア:0)
そもそも紙をやめてプラスチックにしたのに、なんで戻すんだろうね
紙もプラスチックは洗って細かくすればリサイクルできるのは同じなのに
Re:リサイクルまたはリユース可能なもの (スコア:2)
日本でのプラスチックのリサイクル率は80%強とされている。
ただ、そのほとんど(全体の50%強)はサーマルリサイクル、つまり燃やして発電に使っている。
材料としてリサイクルするマテリアルリサイクルは20%くらい。これは多くを中国や東南アジアへ輸出して加工していたが、最近中国が受け入れなくなっていて問題になっている。
残りはプラスチックを一度化学分解したあと化学製品にするケミカルリサイクルという方法でリサイクルされていることになっているけど、実際は製鉄のときのコークスの代わりに使っているものがほとんど。
サーマルリサイクルするにも分別されていた方がよいので、分別すること自体は意味がある。
けど、材料としてリサイクルすることは、国内ではほとんど行われていないのが現状。
ついでにいえば、サーマルリサイクルは国際的にはリサイクルに含めない。
紙はまだ紙へ再生できるものが多いので、大分マシ。
Re: (スコア:0)
>紙はまだ紙へ再生できるものが多いので
実際はそれも次の用途は使い捨てになるだけじゃん
燃料に使うのと大差ない