アカウント名:
パスワード:
一般人が学生を卒業するまでに普通に習う方法で1になるんだから1でいいじゃない。
逆でしょ。学校教育的には16になるはず。まずカッコが最優先なのでそれを計算して、割り算掛け算は全て同一順位で扱うから16になる。省略された記号を優先するルールは学校教育にはないよ。
学校教育的には1ですよ。記号省略されてたらそっち優先。ひとかたまりの値扱い。
因数分解を習うときに出てくるはずなんですよね。2nは2*nではなくて、2nという単一の値の、2という因数が出てきてる表記。単一値だから、他の式に突っ込むときは暗黙に()で括らないと副作用が出る。
それは因数分解限定の話で、一般的な話じゃないのでは?
掛け算の省略はもっと早い時期に学ぶし、その時点で「2nが単一の値」だとは学ばないのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
そんなの (スコア:0)
一般人が学生を卒業するまでに普通に習う方法で1になるんだから1でいいじゃない。
Re: (スコア:0)
逆でしょ。学校教育的には16になるはず。
まずカッコが最優先なのでそれを計算して、割り算掛け算は全て同一順位で扱うから16になる。
省略された記号を優先するルールは学校教育にはないよ。
Re: (スコア:0)
学校教育的には1ですよ。
記号省略されてたらそっち優先。ひとかたまりの値扱い。
Re: (スコア:0)
因数分解を習うときに出てくるはずなんですよね。
2nは2*nではなくて、2nという単一の値の、2という因数が出てきてる表記。
単一値だから、他の式に突っ込むときは暗黙に()で括らないと副作用が出る。
Re:そんなの (スコア:0)
それは因数分解限定の話で、一般的な話じゃないのでは?
掛け算の省略はもっと早い時期に学ぶし、その時点で「2nが単一の値」だとは学ばないのでは?