アカウント名:
パスワード:
だけど、今が残業なしで年収450万(240日出社、有給消化率100%、ボーナス年間4ヶ月)。
次の仕事は年棒600万(期末ボーナスは別)でリモートワークもあるけど労働日数同じぐらいで全社平均で年間総残業が360時間とか聞いてて月45時間分は見込み残業として入ってるって言われているので相対的には年収下がっているのでは?と思い始めてる
もし精神やられた時に戻ってこられるよう今の会社といい関係保っとくといいでしょうね。
人間関係等の問題を抱えていなければ大当たりに見えますね>現職そんな特大のラッキーを捨てるとか勇気あるなぁと※表記されていない問題が有るなら話は別です
いや、ただ単に仕事自体がレガシーだから飽きた改善提案しても変わらないので
もう決めたのならあんまり悩まない方がいいですよ、と
年齢にもよるかなぁ。20代で450万ならともかく、30代なら物足りないのでは?
ドルなら十分だけど、円だとIT系だと物足りないかな。
ウォンであげましょう。
おれ独身だから物足りるわ。有給消化率100%とか夢みたいだな…。半分以上未消化だ。
ラッキーか?関東圏で30代以上だと転職考えた方がいいレベルじゃないかと。
申し訳無いけど見込み残業のある場所は多少のブラックは覚悟した方がいい。定時退社では稼働率が100%を割ることになるので会社全体として残業の抑制に真剣に取り組むインセンティブが無い。中間管理職の能力もフルで稼働させることが評価の対象となるので残業圧は高いでしょうね。ただし、別に残業が苦じゃなく稼ぎが多い方が良い人にとっては悪い環境とは言えないし、金よりも時間という人にとっては苦痛(ブラック)を感じるというだけで結局のところ自分のモチベーションとマッチしてるかどうかで考えるしかない。
反対の例を教えてあげよう。
今いる会社は月給制だが、ほとんど残業がなく月10時間いけば多い方。役職も平もみな19時前には社内からほとんど姿を消す。
しかし、見込み残業が月40時間ある。これをオーバーすることはまず難しい。もちろん、22時過ぎや休日出勤があれば上乗せはあるが微々たるもの。これの意味するところは、月給制なのに年俸制と変わらず、残業で上乗せが望めないということ。さらに賞与は業績連動なので利益が出ないと目減りする…
結局、定時後はさっさと帰った方が得なのでなおさら残業をしなくなる。見込み残業があって時間よりも金という人に向かない例。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
今年転職する(10月入社) (スコア:0)
だけど、今が残業なしで年収450万(240日出社、有給消化率100%、ボーナス年間4ヶ月)。
次の仕事は年棒600万(期末ボーナスは別)でリモートワークもあるけど労働日数同じぐらいで
全社平均で年間総残業が360時間とか聞いてて月45時間分は見込み残業として入ってるって言われているので
相対的には年収下がっているのでは?と思い始めてる
Re:今年転職する(10月入社) (スコア:1)
もし精神やられた時に戻ってこられるよう今の会社といい関係保っとくといいでしょうね。
Re: (スコア:0)
人間関係等の問題を抱えていなければ大当たりに見えますね>現職
そんな特大のラッキーを捨てるとか勇気あるなぁと
※表記されていない問題が有るなら話は別です
Re: (スコア:0)
いや、ただ単に仕事自体がレガシーだから飽きた
改善提案しても変わらないので
Re: (スコア:0)
もう決めたのならあんまり悩まない方がいいですよ、と
Re: (スコア:0)
年齢にもよるかなぁ。
20代で450万ならともかく、30代なら物足りないのでは?
Re:今年転職する(10月入社) (スコア:1)
ドルなら十分だけど、円だとIT系だと物足りないかな。
Re: (スコア:0)
ウォンであげましょう。
Re: (スコア:0)
おれ独身だから物足りるわ。
有給消化率100%とか夢みたいだな…。半分以上未消化だ。
Re: (スコア:0)
ラッキーか?
関東圏で30代以上だと転職考えた方がいいレベルじゃないかと。
Re: (スコア:0)
申し訳無いけど見込み残業のある場所は多少のブラックは覚悟した方がいい。
定時退社では稼働率が100%を割ることになるので会社全体として残業の抑制に真剣に取り組むインセンティブが無い。
中間管理職の能力もフルで稼働させることが評価の対象となるので残業圧は高いでしょうね。
ただし、別に残業が苦じゃなく稼ぎが多い方が良い人にとっては悪い環境とは言えないし、
金よりも時間という人にとっては苦痛(ブラック)を感じるというだけで
結局のところ自分のモチベーションとマッチしてるかどうかで考えるしかない。
Re: (スコア:0)
反対の例を教えてあげよう。
今いる会社は月給制だが、ほとんど残業がなく月10時間いけば多い方。
役職も平もみな19時前には社内からほとんど姿を消す。
しかし、見込み残業が月40時間ある。これをオーバーすることはまず難しい。
もちろん、22時過ぎや休日出勤があれば上乗せはあるが微々たるもの。
これの意味するところは、月給制なのに年俸制と変わらず、残業で上乗せが望めないということ。
さらに賞与は業績連動なので利益が出ないと目減りする…
結局、定時後はさっさと帰った方が得なのでなおさら残業をしなくなる。
見込み残業があって時間よりも金という人に向かない例。