アカウント名:
パスワード:
> Androidとはまったく異なるOSとのことだが
と言いつつAndroidのコア部分がベースだったり、はたまたAndroidは使ってなくてもLinuxかBSDがベースなんでしょ?どうなのよ?
# 真面目な話、いまどき一から完全新規のOSとか作られても開発者は困惑してしまうが。
世界初のマイクロカーネル組み込みOSらしいぞ。つまり、ベースはHurd(なわけない)たぶん、新造。
いやQNXを無視するなよ
世界初のスマートフォンOSのSymbianはマイクロカーネル。Symbianの名前がつく前は、PDA用途で EPOC32# 忘れさられて久しいけど、スマートフォンの呼称も Symbian S60端末のシリーズ名の一つ。# iPhoneがスマートフォンと呼ばれたのも、もともと[ソニーのファミコン」みたいなノリで言われてたわけだし。まぁ、いわゆるマイクロカーネルでカーネルプロセスになるようなものまでユーザーランドに載せてたから、ナノカーネルと名乗ってはいたが。
世界初のマイクロカーネル組み込みOSらしいぞ。
前にNT系の組み込みOSあっただろう。
NTみたいな設計をマイクロカーネルと言っていいなら、Darwinの各種派生品だってマイクロカーネルを名乗っていいだろう。通常はどっちも厳密なマイクロカーネルの定義からはちょっと外れたhybrid kernelに分類されていると思うけど。
MINIX 3 って線はどうかな?
Hurdよりよっぽど(ひっそり、笑)広く普及してて安定してるようだしhttps://www.publickey1.jp/blog/17/cpuminix_3google.html [publickey1.jp]
現在対応CPUはx86とARMでユーザーランドはNetBSDコンパチhttp://www.minix3.org/ [minix3.org]
Huaweiほどの体力があればAndroid互換レイヤー乗っけるぐらい容易そう
> # 真面目な話、いまどき一から完全新規のOSとか作られても開発者は困惑してしまうが。
GoogleのFuchsiaチームにそれ言ってやれ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
で、実際のところベースは何なの? (スコア:0)
> Androidとはまったく異なるOSとのことだが
と言いつつAndroidのコア部分がベースだったり、はたまたAndroidは使ってなくてもLinuxかBSDがベースなんでしょ?どうなのよ?
# 真面目な話、いまどき一から完全新規のOSとか作られても開発者は困惑してしまうが。
Re: (スコア:0)
世界初のマイクロカーネル組み込みOSらしいぞ。
つまり、ベースはHurd(なわけない)
たぶん、新造。
Re: (スコア:0)
いやQNXを無視するなよ
Re: (スコア:0)
世界初のスマートフォンOSのSymbianはマイクロカーネル。
Symbianの名前がつく前は、PDA用途で EPOC32
# 忘れさられて久しいけど、スマートフォンの呼称も Symbian S60端末のシリーズ名の一つ。
# iPhoneがスマートフォンと呼ばれたのも、もともと[ソニーのファミコン」みたいなノリで言われてたわけだし。
まぁ、いわゆるマイクロカーネルでカーネルプロセスになるようなものまでユーザーランドに載せてたから、ナノカーネルと名乗ってはいたが。
Re: (スコア:0)
世界初のマイクロカーネル組み込みOSらしいぞ。
前にNT系の組み込みOSあっただろう。
Re: (スコア:0)
NTみたいな設計をマイクロカーネルと言っていいなら、Darwinの各種派生品だってマイクロカーネルを名乗っていいだろう。
通常はどっちも厳密なマイクロカーネルの定義からはちょっと外れたhybrid kernelに分類されていると思うけど。
Re: (スコア:0)
MINIX 3 って線はどうかな?
Hurdよりよっぽど(ひっそり、笑)広く普及してて安定してるようだし
https://www.publickey1.jp/blog/17/cpuminix_3google.html [publickey1.jp]
現在対応CPUはx86とARMでユーザーランドはNetBSDコンパチ
http://www.minix3.org/ [minix3.org]
Huaweiほどの体力があればAndroid互換レイヤー乗っけるぐらい容易そう
Re: (スコア:0)
> # 真面目な話、いまどき一から完全新規のOSとか作られても開発者は困惑してしまうが。
GoogleのFuchsiaチームにそれ言ってやれ。