アカウント名:
パスワード:
不便だから改善している、ってだけでは?足の不自由な人がいたとして、不便だから車イスなり義足なりをつけてるんであって、不自由だから薬を飲んでいるってことでしょ。知識だってあると便利だからつけてる、なにかがある自分とない自分は可換だけど同一ではなく互いに異なる、どっちの自分にもなれる。
その回答の後半でも説明しているように、問題を避けて通れなくなるのは犯罪が絡んできたときなんだよ。
脳の器質的な異常で、暴力的だったり他人への共感能力に欠ける人が、他人を傷つけるような犯罪を犯したとする。そして、そういった性向が投薬などの医学的な治療で改善可能な場合、果たして治療が与えられていないときに犯した犯罪は、その人の罪として責任を問えるのか?持って生まれた脳の異常故に犯してしまったと考えられるのに、という問題が出てくる。
犯罪が起きて、被害者がいる状況では「あるがままを受け入れ、人為的に白黒つける必要はない」という立場は取れなくなる。
このパターンなら日本では無罪だと思います。そして治療して社会復帰するってことになり、被害者は泣き寝入り、民事で損害賠償を争うことになりそうです。
> あらゆる犯罪者は、脳に器質的な異常があった、と言えるのではないですか。
それはないんじゃないですかね。「犯罪」は、究極的には殺人でさえ社会的な状態を経ないと「犯罪」はあり得ませんからね。
例えば、意図して殺したとしても、戦争状態では「英雄」と言われます。
金を持ってれば、窃盗しようが何だろうが「犯罪」にならない可能性は高い。
ちょっと言いにくいけど、性犯罪なんかまさに、です。。
「犯罪」の難しい所は「個人」と「社会」の間にあるから難しいのでは。少なくとも「犯罪」を個人だけの特性に還元することは不可能だと思います。
だから、いろいろ納得できないところはあるけど、「自分で企図出来てない」場合には無罪にしているわけで。
ある人は有罪にされ、ある人は無罪にされる。公正な裁判が行われたならば、その違いは「脳」にあるという他ないでしょう。
そういう考えもあるかもしれませんが、裁判では一般的には医師による精神鑑定で判別します。刑法第39条の概要|責任能力有無の判断基準と39条が適用される対象 [keiji-pro.com]検察、裁判所、弁護人夫々で鑑定が行われますので、しばしば結果がわかれ争われることになりますが。どの鑑定結果を取るかは裁判官の判断となりますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
真の、とかじゃなくて (スコア:1)
不便だから改善している、ってだけでは?
足の不自由な人がいたとして、不便だから車イスなり義足なりをつけてるんであって、
不自由だから薬を飲んでいるってことでしょ。
知識だってあると便利だからつけてる、
なにかがある自分とない自分は可換だけど同一ではなく互いに異なる、
どっちの自分にもなれる。
Re: (スコア:1)
その回答の後半でも説明しているように、問題を避けて通れなくなるのは犯罪が絡んできたときなんだよ。
脳の器質的な異常で、暴力的だったり他人への共感能力に欠ける人が、他人を傷つけるような犯罪を犯したとする。
そして、そういった性向が投薬などの医学的な治療で改善可能な場合、
果たして治療が与えられていないときに犯した犯罪は、その人の罪として責任を問えるのか?
持って生まれた脳の異常故に犯してしまったと考えられるのに、という問題が出てくる。
犯罪が起きて、被害者がいる状況では「あるがままを受け入れ、人為的に白黒つける必要はない」という立場は
取れなくなる。
Re: (スコア:2)
このパターンなら日本では無罪だと思います。
そして治療して社会復帰するってことになり、被害者は泣き寝入り、民事で損害賠償を争うことになりそうです。
Re: (スコア:1)
脳の器質的な異常、て何でしょうか。
こころは脳から生まれ、その脳は単なる物質です。
あらゆる犯罪者は、脳に器質的な異常があった、と言えるのではないですか。
Re: (スコア:2)
> あらゆる犯罪者は、脳に器質的な異常があった、と言えるのではないですか。
それはないんじゃないですかね。「犯罪」は、究極的には殺人でさえ
社会的な状態を経ないと「犯罪」はあり得ませんからね。
例えば、意図して殺したとしても、戦争状態では「英雄」と言われます。
金を持ってれば、窃盗しようが何だろうが「犯罪」にならない可能性は高い。
ちょっと言いにくいけど、性犯罪なんかまさに、です。。
「犯罪」の難しい所は「個人」と「社会」の間にあるから難しいのでは。
少なくとも「犯罪」を個人だけの特性に還元することは不可能だと思います。
だから、いろいろ納得できないところはあるけど、
「自分で企図出来てない」場合には無罪にしているわけで。
Re: (スコア:1)
そうではないでしょう。
ある人は有罪にされ、ある人は無罪にされる。
公正な裁判が行われたならば、その違いは「脳」にあるという他ないでしょう。
刑法第39条 (スコア:1)
ある人は有罪にされ、ある人は無罪にされる。
公正な裁判が行われたならば、その違いは「脳」にあるという他ないでしょう。
そういう考えもあるかもしれませんが、裁判では一般的には医師による精神鑑定で判別します。
刑法第39条の概要|責任能力有無の判断基準と39条が適用される対象 [keiji-pro.com]
検察、裁判所、弁護人夫々で鑑定が行われますので、しばしば結果がわかれ争われることになりますが。どの鑑定結果を取るかは裁判官の判断となりますね。