アカウント名:
パスワード:
> デバイス「Time Since Launch」が発表された。
Kickstarter 去年やっていたもので、今回は自称「日本総代理店」がついたってだけ。
Makuake って普通に通販できるものを輸入して売ります、でプロジェクト開始できるんだなぁ。代理店契約にいる最小購入単位がでかいので、ならわからないでもないけどAll in型だし…
すでに普通に通販されているものだから確実に完成する(もうしている)というメリットがある(普通に買え)
https://cwandt.com/products/time-since-launch [cwandt.com]
普通に買えますね。なんなら電池交換は利用者でできるとも書いてある……使用電池は単3が2本、ただしリチウム一次電池の長寿命のもの。
ピンを抜くことで時間が焼き込まれるという言い方がされているということは、抜いた時点で時計がリセットされるのではなくて、出荷時にUTCと同期していて抜くと”発射時刻”がOTP ROMに記録されるのかも。
UTCに同期する必要性がまったくないように思えるので、"This action burns that instant into the chip's silicon"は単に計時開始ヒューズビットを焼き切るだけかも。
現実のあらゆる時刻と同期する必要なんかないんだから、電源スイッチになっているピンを抜いてカウンタを動かし始ることを中二病的に言っているだけでしょ。
文章を書いた人はその表現がカッコイイと思っているんだよ。
出荷時から回ってる長周期カウンタがあって、ピンを抜いた時点の数値をOTPに記録、その後はカウンタの値とOTPの値の差分を表示するという設計では?
と思ったけど、これだと電池切れた後にメーカー修理が不可能になりますね。仰るように出荷時にUTCに同期してカウンタ値を決めておけば、後から修理(カウンタ値をUTCに再セット)できるので、サポート考えたらこっちかな?自分でカウンタセットできる設計にしてくれたら、メーカーが消えた後でも安心なのになぁ。
どちらにせよ、TCXOと低電力マイコン1個で安価に作れる物でしょう。これを100ドル以上で売れるのは、アイディアの勝利という感じ。
愕然とするほど簡単だったんです
ご連絡先
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
去年の商品 (スコア:0)
> デバイス「Time Since Launch」が発表された。
Kickstarter 去年やっていたもので、今回は自称「日本総代理店」がついたってだけ。
Makuake って普通に通販できるものを輸入して売ります、でプロジェクト開始できるんだなぁ。
代理店契約にいる最小購入単位がでかいので、ならわからないでもないけどAll in型だし…
Re: (スコア:0)
すでに普通に通販されているものだから確実に完成する(もうしている)というメリットがある(普通に買え)
Re:去年の商品 (スコア:2)
https://cwandt.com/products/time-since-launch [cwandt.com]
普通に買えますね。なんなら電池交換は利用者でできるとも書いてある……使用電池は単3が2本、ただしリチウム一次電池の長寿命のもの。
ピンを抜くことで時間が焼き込まれるという言い方がされているということは、抜いた時点で時計がリセットされるのではなくて、出荷時にUTCと同期していて抜くと”発射時刻”がOTP ROMに記録されるのかも。
Re: (スコア:0)
UTCに同期する必要性がまったくないように思えるので、"This action burns that instant into the chip's silicon"は単に計時開始ヒューズビットを焼き切るだけかも。
Re: (スコア:0)
現実のあらゆる時刻と同期する必要なんかないんだから、電源スイッチになっているピンを抜いてカウンタを動かし始ることを中二病的に言っているだけでしょ。
文章を書いた人はその表現がカッコイイと思っているんだよ。
Re: (スコア:0)
出荷時から回ってる長周期カウンタがあって、ピンを抜いた時点の数値をOTPに記録、その後はカウンタの値とOTPの値の差分を表示するという設計では?
と思ったけど、これだと電池切れた後にメーカー修理が不可能になりますね。
仰るように出荷時にUTCに同期してカウンタ値を決めておけば、後から修理(カウンタ値をUTCに再セット)できるので、サポート考えたらこっちかな?
自分でカウンタセットできる設計にしてくれたら、メーカーが消えた後でも安心なのになぁ。
どちらにせよ、TCXOと低電力マイコン1個で安価に作れる物でしょう。
これを100ドル以上で売れるのは、アイディアの勝利という感じ。
Re: (スコア:0)
愕然とするほど簡単だったんです
ご連絡先